刑部 芳則/著 -- 法政大学出版局 -- 2016.9 -- 383.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 383.1/オサカ/一般 120087012 一般 利用可

資料詳細

タイトル 帝国日本の大礼服
書名ヨミ テイコク ニホン ノ タイレイフク
副書名 国家権威の表象
シリーズ名 サピエンティア
副叢書名 48
著者名 刑部 芳則 /著  
著者ヨミ オサカベ,ヨシノリ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2016.9
ページ数等 375,7p 図版14p
大きさ 22cm
一般件名 服装-日本-歴史-明治以後 , 洋服-歴史 , 儀式典例-日本-歴史-明治以後  
ISBN 4-588-60348-5
ISBN13桁 978-4-588-60348-8
定価 4600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120055819
NDC8版 383.1
NDC9版 383.1
内容紹介 1872年、服制で国家の礼服が定められた。従来の衣冠束帯から洋式礼服になったことで、高価な調製費や仕立屋の問題が起こる。皇族や官僚、有爵者らの権威の象徴であった、絢爛豪華な大礼服の歴史を追う。図版を多数収録。
著者紹介 1977年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程修了。学位取得。博士(史学)。中央大学文学部日本史学専攻兼任講師を経て,現在は日本大学商学部准教授。主要著作に『洋服・散髪・脱刀―服制の明治維新―』(講談社選書メチエ,2010年)。などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 大礼服には権威と魅力があるのか
第1章 近代洋式大礼服制の創出
第2章 文官大礼服の権威創出
第3章 宮内省と大礼服制
第4章 官僚と代議士の服装観
第5章 大喪および国葬と喪服
第6章 大正時代の服装の簡略化
第7章 昭和戦前期の大礼服制の改正と限界
第8章 戦時下の礼服
第9章 現代に残る礼服
終章 帝国日本の大礼服