白石 学/編 -- 武蔵野美術大学出版局 -- 2016.9 -- 727

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 727/カタチ/一般H 119983074 一般 利用可

資料詳細

タイトル かたち・色・レイアウト
書名ヨミ カタチ イロ レイアウト
副書名 手で学ぶデザインリテラシー
著者名 白石 学 /編, 小西 俊也 /著, 白石 学 /著, 江津 匡士 /著  
著者ヨミ シライシ,マナイブ , コニシ,シュンヤ , シライシ,マナイブ , ゴウズ,タダシ  
出版者 武蔵野美術大学出版局  
出版年 2016.9
ページ数等 119p
大きさ 24cm
一般件名 デザイン , 配色 , レイアウト  
ISBN 4-86463-053-4
ISBN13桁 978-4-86463-053-5
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120054802
NDC8版 727
NDC9版 727
内容紹介 10課題による4週間のデザイン入門。速習ではなく、人間の知覚が普遍で あることを学習し、デザインの基礎体力を身に付ける。武蔵野美術大学デザイン情報学科の新入生がとり組む名物授業「デザインリテラシー」の書籍化。
著者紹介 【白石学】1971年生まれ。武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻基礎デザイン学コース修了。九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科博士後期課程修了。現在、武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科教授。書籍:『ディジタルイメージクリエーション――デザイン編CG』画像情報教育振興協会、2001年(共著)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【小西俊也】1980年生まれ。2007年武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻デザイン情報学コース修了。16年より桜美林大学芸術文化学郡造形デザイン専修でも非常勤講師としてデザインの基礎、デジタル編集の基礎科目を担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 デザインリテラシーとは何か?(デザインの基礎となる読み書きの能力)
第1章 かたちを学ぶ(かたちを把握する;輪郭を見出す;眼はだまされる ほか)
第2章 色を学ぶ(色とは何か;眼の構造と知覚;色を表す方法 ほか)
第3章 レイアウトを学ぶ(文字の構成と配置;書体を選ぶ;文字を組む ほか)