鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
シリコンバレー発アルゴリズム革命の衝撃
利用可
予約かごへ
櫛田 健児/著 -- 朝日新聞出版 -- 2016.9 -- 336.17
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
336.1/クシタ/一般H
120050135
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
シリコンバレー発アルゴリズム革命の衝撃
書名ヨミ
シリコンバレーハツ アルゴリズム カクメイ ノ ショウゲキ
副書名
Fintech,IoT,Cloud Computing,AI…アメリカで起きていること、これから日本で起きること
著者名
櫛田 健児
/著
著者ヨミ
クシダ,ケンジ
出版者
朝日新聞出版
出版年
2016.9
ページ数等
246p
大きさ
19cm
一般件名
経営情報
,
情報産業
ISBN
4-02-251412-4
ISBN13桁
978-4-02-251412-7
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120054627
NDC8版
336.17
NDC9版
336.17
内容紹介
アルゴリズム革命とは、情報処理能力の飛躍的向上により、あらゆる人間活動が計測され機械によって代替される流れのこと。「Fintech」「IoT」「Cloud」など、シリコンバレーの最先端の動きと、これからの日本で起こることを分かりやすく解説する。
著者紹介
スタンフォード大学アジア太平洋研究所リサーチアソシエート。Stanford Silicon Valley‐New Japan Projectプロジェクトリーダー。キヤノングローバル戦略研究所インターナショナル・リサーチ・フェロー。カリフォルニア大学バークレー校で政治学博士を取得後、現職に就く。著書に『バイカルチャーと日本人-英語力プラスαを探る』(中公新書ラクレ)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 アルゴリズム革命とAIのインパクト(シリコンバレーは世界の姿を一変させる;アルゴリズムで人間の活動を置き換える ほか)
2 クラウド・コンピューティングの本質とは(クラウドで人類の情報処理能力が豊富なリソースへ;クラウドは巨大な設備投資で実現 ほか)
3 IoTとビッグデータの真価とは(あらゆるものが計測可能になる;売りっぱなしモデルからの脱却 ほか)
4 フィンテックの恩恵はあらゆる企業に及ぶ(スタートアップが切り開く新しい金融サービス;企業の資金調達が様変わりする ほか)
5 日本企業がこれからすべきこと(外部の力を取り込む「オープンイノベーション」;シリコンバレーで人脈をつくる ほか)
ページの先頭へ