妻木 靖延/著 -- 学芸出版社 -- 2016.9 -- 521.81

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 521.8/ツマキ/一般H 119983729 一般 利用可

資料詳細

タイトル 図解ここが見どころ!古建築
書名ヨミ ズカイ ココ ガ ミドコロ コケンチク
著者名 妻木 靖延 /著  
著者ヨミ ツマキ,ヤスノブ  
出版者 学芸出版社  
出版年 2016.9
ページ数等 122p
大きさ 21cm
一般件名 寺院建築-日本-歴史  
ISBN 4-7615-2626-2
ISBN13桁 978-4-7615-2626-9
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120049583
NDC8版 521.81
NDC9版 521.818
内容紹介 春日大社、上賀茂神社、法隆寺、桂離宮…。誰もがその名を知っている古建築の「見どころ」を、時代の流れに沿って図で紹介。実際の見学の順番に合わせて、建物の特徴と「意味」を具体的に解説する。
著者紹介 妻木建築設計事務所所長、大阪ガス(株)リフォームコンサルタントスタッフ。1935年、大阪市生まれ。1957年、大阪工業大学第一工学部建築学科卒業。同年、坂倉準三建築研究所入所。1967年、妻木建築設計事務所を開設。大阪工業大学高等学校建築科他の非常勤講師を定年まで勤めた他、松下電工(株)宣伝部アドバイザー、松下電器産業(株)HA事業部の建築関係のアドバイザーを務める。著書に『新訂 日本建築』(学芸出版社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
神社1 住吉造 住吉大社本殿―切妻屋根の直線美
神社2 春日造 春日大社本殿―「反り」に見る仏教建築の影響
神社3 流造 上賀茂神社本殿―片側に延びた屋根がつくる人の空間
神社4 日吉造 日吉大社本殿―三方に出た庇と神仏習合の影響
神社5 八坂造 八坂神社本殿―神と人の空間の一体化
寺院1 飛鳥様式 法隆寺西院伽藍―仏の教えを運んだ雲形の組物
寺院2 和様 興福寺五重塔―三手先組物の典型
寺院3 大仏様 東大寺南大門・大仏殿―挿肘木がつくる力強いデザイン
寺院4 禅宗様 大徳寺三門・仏殿・法堂―曲線の多用と密集する組物
寺院5 折衷様 鶴林寺本堂―様式美のカオス〔ほか〕