崎谷 実穂/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2016.8 -- 675

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 675/サキヤ/一般H 120054757 一般 利用可

資料詳細

タイトル Twitterカンバセーション・マーケティング
書名ヨミ ツイッター カンバセーション マーケティング
副書名 ビジネスを成功に導く“会話”の正体
著者名 崎谷 実穂 /著  
著者ヨミ サキヤ,ミホ  
出版者 日本経済新聞出版社  
出版年 2016.8
ページ数等 231p
大きさ 19cm
一般件名 eマーケティング , マイクロブログ  
ISBN 4-532-32094-1
ISBN13桁 978-4-532-32094-2
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120049555
NDC8版 675
NDC9版 675
内容紹介 現在、ツイッターの「会話」のパワーをビジネスに活用するケースが次々に現れている。様々な企業の活用事例を挙げながら、その社会的・経済的な価値を分析。ツイッターというソーシャルプラットフォームの可能性を明らかにする。
著者紹介 ライター 北海道札幌市生まれ。お茶の水女子大学卒。人材系企業の制作部で求人広告や企業パンフレットのコピーライティングを経験した後、広告会社に転職。新聞の記事広告を専属で担当し、100名以上の著名人・タレント等に取材。独立後はビジネス系の記事、書籍のライティング・編集を中心に活動。共著に『混ぜる教育 80カ国の学生が学ぶ立命館アジア太平洋大学APUの秘密』(日経BP社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ツイッターの「今」(日本人はなぜツイッターが好きなのか―独特の活用術;ツイッターの使い方は世代で異なる)
第2章 「会話」が生まれる(メディア、スポーツ、政治・行政で果たす重要な役割;ツイッター誕生、そして日本での普及)
第3章 ツイッターでできること(ツイートに表れる「今」と本音―データ分析での活用;商品・ブランドを拡散させる―プロモーション)
第4章 成功事例に学ぶツイッター・カンバセーション・マーケティング(株式会社セブン‐イレブン・ジャパン―190万のフォロワーがいれば、リーチ力はマスメディアに匹敵する;日本コカ・コーラ株式会社―プラットフォームの特性を理解し、ソーシャルマーケティングを日々進化させる ほか)
第5章 ツイッターの未来―ユーザー・イノベーションの最前線(特別対談 鷲田祐一(一橋大学大学院商学研究科教授)×笹本裕(ツイッター・ジャパン代表取締役);「普通の人たち」の見えざる創造性を可視化する社会ツール(鷲田祐一))