検索条件

  • 書名
    ユダ
ハイライト

日本ヴァージニア・ウルフ協会/編 -- 研究社 -- 2016.9 -- 367.233

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 367.2/オワラ/一般H 120044733 一般 利用可

資料詳細

タイトル 終わらないフェミニズム
書名ヨミ オワラナイ フェミニズム
副書名 「働く」女たちの言葉と欲望
著者名 日本ヴァージニア・ウルフ協会 /編, 河野 真太郎 /編, 麻生 えりか /編, 秦 邦生 /編, 松永 典子 /編  
著者ヨミ ニホン ヴァージニア ウルフ キョウカイ , コウノ,シンタロウ , アソウ,エリカ , シン,クニオ , マツナガ,ノリコ  
出版者 研究社  
出版年 2016.9
ページ数等 346p
大きさ 20cm
内容細目 内容:おひとりさまのロンドン 大道千穂著. 「オーランドーな女子たち」が目指すもの 加藤めぐみ著. ミドルブラウ文化と女性知識人 松本朗著. 距離というものには大変な力が 矢口朱美著. 家事労働を語ること 麻生えりか著. ヴァージニア・ウルフと「誰もの生」 秦邦生著. フェミニズムの戸惑い 松永典子著. ポストフェミニズムからポスト新自由主義へ 河野真太郎著. 女性は「すべてを手に入れる」ことができるのか? 英美由紀著. ウルフ、ニューヨーク知識人、フェミニズム批評 大田信良著. 「少女」の誕生と抵抗 伊藤節著
一般注記 欧文タイトル:Feminism Unfinished
一般件名 女性問題-イギリス-歴史-20世紀 , 英語文学-歴史-20世紀  
ISBN 4-327-47233-6
ISBN13桁 978-4-327-47233-7
定価 3700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120047932
NDC8版 367.233
NDC9版 367.233
内容紹介 ケア労働、第三波フェミニズム/ポストフェミニズム、新自由主義、ワーク・ライフ・バランス、働くシングルマザー…。多様でアクチュアルなテーマから、フェミニズムの最前線で起こっていることを歴史的に考察する。
著者紹介 【河野真太郎】一橋大学大学院商学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【麻生えりか】青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 ポストサフラジストの「自由」と消費文化(おひとりさまのロンドン―『遍歴』に見る働く独身女性表象と現代;「オーランドーな女子たち」が目指すもの―戦間期の「若返り」物語から見るポストフェミニズム世代の欲望と困難;ミドルブラウ文化と女性知識人―『グッド・ハウスキーピング』、ウルフ、ホルトビー)
第2部 変貌する家庭とケア労働(「距離というものには大変な力が」―『灯台へ』に見る労働者としての「母」と子どもの観察運動;家事労働を語ること―家庭の天使、『波』のスーザン、ハウスワイフ2・0;ヴァージニア・ウルフと「誰もの生」―『波』におけるハイ・モダニズム、キャラクター、情動労働)
第3部 ポストフェミニズム状況下の労働と共通文化(フェミニズムの戸惑い―第二波フェミニズム前後の「働く」女の「自伝」;ポストフェミニズムからポスト新自由主義へ―『めぐりあう時間たち』と『メイド・イン・ダゲナム』における女たちの「連帯」;女性は「すべてを手に入れる」ことができるのか?―ワーク・ライフ・バランスをめぐる「マミー・リット」の模索)
第4部 旅するフェミニズム(ウルフ、ニューヨーク知識人、フェミニズム批評―もうひとつ別の「成長」物語?;「少女」の誕生と抵抗―孤児アンの物語の原作と日本における受容をめぐって)
家事労働を語ること 麻生 えりか/著
ヴァージニア・ウルフと「誰もの生」 秦 邦生/著
フェミニズムの戸惑い 松永 典子/著
ポストフェミニズムからポスト新自由主義へ 河野 真太郎/著
女性は「すべてを手に入れる」ことができるのか? 英 美由紀/著
ウルフ、ニューヨーク知識人、フェミニズム批評 大田 信良/著
「少女」の誕生と抵抗 伊藤 節/著