岩田 一政/編著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2016.8 -- 338.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338.3/イワタ/一般H 120044725 一般 利用可

資料詳細

タイトル マイナス金利政策
書名ヨミ マイナス キンリ セイサク
副書名 3次元金融緩和の効果と限界
著者名 岩田 一政 /編著, 左三川 郁子 /編著, 日本経済研究センター /編著  
著者ヨミ イワタ,カズマサ , サミカワ,イクコ , ニホン ケイザイ ケンキュウ センター  
出版者 日本経済新聞出版社  
出版年 2016.8
ページ数等 405p
大きさ 20cm
一般注記 欧文タイトル:Negative Interest Rate Policy
一般件名 金融政策-日本 , 利子  
ISBN 4-532-35704-7
ISBN13桁 978-4-532-35704-7
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120047025
NDC8版 338.3
NDC9版 338.3
内容紹介 2016年1月、日本銀行が導入を発表したマイナス金利政策。賛否両論が渦巻く歴史的なこの政策の真の効果とは?未踏の金融政策の効果とリスクを理論・実証両面から解明するとともに、日本経済が成長を取り戻すための方策を提案する。
著者紹介 【岩田一政】日本経済研究センター代表理事・理事長。東京大学名誉教授。1946年生まれ。70年東京大学教養学部卒業、経済企画庁入庁。86年東京大学教養学部助教授に就任。同大教授を経て2001年内閣府政策統括官。内閣府経済社会総合研究所所長を経て、現職。著書に『金融政策と銀行行動』(浜田宏一教授と共著、東洋経済新報社、1980年、第21回エコノミスト賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【左三川郁子】日本経済研究センター主任研究員。金融研究室長。1967年生まれ。90年ロンドン大学SOAS法学部卒業(L.L.B取得)後、日本経済新聞社入社。97年日本経済研究センターに出向。「Nikkei Japan Report」のコメンテーターなどを経て、現職。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。学習院大学経済策部非常勤講師(金融論)。著書に『量的・質的金融緩和』(共著、日本経済新聞出版社、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 マイナス金利政策と長期停滞
第1章 第5の非伝統的金融政策
第2章 マイナス金利政策で何が変わったのか
第3章 金融機関から見たマイナス金利政策
第4章 日本銀行のコストと財務の健全性
第5章 長期停滞の罠:日本はデフレから抜け出せるのか
第6章 キャッシュレス社会に向けて:新たな技術革新と成長力強化
第7章 3次元QQEはどこまで継続できるのか