鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「ユマニチュード」という革命
利用可
予約かごへ
イヴ・ジネスト/著 -- 誠文堂新光社 -- 2016.8 -- 369.26
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
369.26/シネス/一般H
120071561
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「ユマニチュード」という革命
書名ヨミ
ユマニチュード ト イウ カクメイ
副書名
なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか
著者名
イヴ・ジネスト
/著,
ロゼット・マレスコッティ
/著,
本田 美和子
/日本語監修
著者ヨミ
ジネスト イヴ , マレスコッティ ロゼット , ホンダ ミワコ
出版者
誠文堂新光社
出版年
2016.8
ページ数等
254p
大きさ
19cm
一般件名
介護(技術)
,
老人性認知症
ISBN
4-416-61681-3
ISBN13桁
978-4-416-61681-9
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1100463791
NDC8版
369.26
NDC9版
369.26
内容紹介
「優しい心」は「優れた技法」に宿る。そしてそれは誰もが体得できるものである…。寝たままの姿勢で行う清拭は、「寝たきり」を助長してしまっていないだろうか?入浴を嫌がるのは、本当にその人自身に問題があるのだろうか?徘徊は転倒の危険性があるから、身体拘束や向精神薬の投与はやむを得ないのか?私たちが良かれと思ってやっているケアは、高齢者の健康維持を害してしまっているのかもしれない。人が人に寄り添う病院やホームなどのケアの現場では、こうした「哲学」ともいえる問いが不可欠である。フランスで生み出された、認知症高齢者が穏やかな人生を取り戻すケア技法「ユマニチュード」。本書は、その考え方と技法の実践を開発者自らが語り下ろした本である。
著者紹介
【イヴ・ジネスト】ジネスト‐マレスコッティ研究所長。トゥールーズ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス国民教育・高等教育・研究省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野に関わることとなった。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【ロゼット・マレスコッティ】ジネスト‐マレスコッティ研究所副所長。SASユマニチュード代表。リモージュ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス国民教育・高等教育・研究省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野に関わることとなった。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ