西川 潮/著 -- ベレ出版 -- 2016.8 -- 468

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 468/ニシカ/一般 119981227 一般 利用可

資料詳細

タイトル 観察する目が変わる水辺の生物学入門
書名ヨミ カンサツ スル メ ガ カワル ミズベ ノ セイブツガク ニュウモン
シリーズ名 BERET SCIENCE
著者名 西川 潮 /著, 伊藤 浩二 /著  
著者ヨミ ニシカワ ウシオ , イトウ コウジ  
出版者 ベレ出版  
出版年 2016.8
ページ数等 208p
大きさ 21cm
一般件名 生態学 , 水生生物  
ISBN 4-86064-480-8
ISBN13桁 978-4-86064-480-2
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120044907
NDC8版 468
NDC9版 468
内容紹介 私たちの身の回りにある様々な水辺に暮らす生きものたちは、生息する水辺の環境に適応して逞しく生きている。水辺に生きる動物や植物を観察するために役に立つ知識を紹介する。
著者紹介 【西川潮】金沢大学環日本海域環境研究センター准教授。ニュージーランド・オタゴ大学博士課程動物学研究科修了。PhD。専門は保全生物学と陸水生態学。外来ザリガニの侵入リスク評価と管理、生物共生農業の振興に基づく水田地帯の自然再生など、陸水域の生物多様性と人間社会の関わりを中心とした研究を進めている。著書に『外来生物-生物多様性と人間社会への影響』(裳華房、編著)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【伊藤浩二】金沢大学地域連携推進センター特任助教。東京大学大学院修了。博士(農学)。専門は植物生態学。河川や水田の植物種多様性と環境との関係についての研究を行なっている。著書に『里山復権-能登からの発信』(創森社、分担)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 そもそも水辺とは?(水辺とは?;水辺で見られる主な生物;水辺の生き物の生息地)
第2章 さまざまな水辺の環境(河川;湖沼;湿原・干潟;ダム湖;ため池;水田・用排水路)
第3章 水辺の環境と生物の危機的状況(水辺環境を脅かす人間活動;水辺環境の現状;水辺環境の保全・再生と代用生物)
第4章 川の流れやかく乱に適応した生物(河川生物の生活史戦略と繁殖戦略;河川生物の観察法と採集法;河川環境の代用生物;底生動物から見る河川の水質)
第5章 水田稲作に適応した生物(稲作農業の有害生物;稲作農業の有用生物;水田とその周辺に現れる生物の生活史戦略と繁殖戦略;水田生物の観察法と採集法;水田環境の代用生物生物多様性に配慮した水田管理と水辺の生物