福永 信哲/著 -- 英宝社 -- 2016.7 -- 930.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 930.2/フクナ/一般 120363621 一般 利用可

資料詳細

タイトル ジョージ・エリオットの後期小説を読む
書名ヨミ ジョージ エリオット ノ コウキ ショウセツ オ ヨム
副書名 キリスト教と科学の葛藤
著者名 福永 信哲 /著  
著者ヨミ フクナガ シンテツ  
出版者 英宝社  
出版年 2016.7
ページ数等 381p
大きさ 22cm
内容細目 内容:人間ジョージ・エリオットとその時代. 『急進主義者フィーリクス・ホルト』に見るダーウィニズムの言説. 『急進主義者フィーリクス・ホルト』に見る意味の探究. 『急進主義者フィーリクス・ホルト』に見るライアン牧師の人間像. 『ミドルマーチ』に見る意味探求のプロセス. ドロシアの夫カソーボン師に見るエリオットのロマン派的想像力. 『ミドルマーチ』に見る死生観. 『ミドルマーチ』に見る科学の受容と懐疑. 『ミドルマーチ』に見る宗教的偽善と意味の探究. 『ミドルマーチ』に見る否定表現. 『ダニエル・デロンダ』グウェンドレン物語. 『ダニエル・デロンダ』に見る解体と再建の試み. 『ダニエル・デロンダ』第22章を読む. ダニエル・デロンダ. 倫理的人道主義とその遺産
ISBN 4-269-72141-3
ISBN13桁 978-4-269-72141-8
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120044101
NDC8版 930.28
NDC9版 930.268
内容紹介 ヴィクトリア時代を代表する女性作家、ジョージ・エリオット。エリオット小説の文体には、明晰な言語と生を直感的に把握するイメージ言語の葛藤がある。科学の仮説・検証アプローチとロマン派的想像力のぶつかりあいを読み解く。
著者紹介 1972年広島大学教育学部卒業,1978年同大学大学院文学研究科博士課程後期(英語学英文学専攻)単位取得満期退学.現在岡山大学名誉教授.著書に『絆と断絶 ジョージ・エリオットとイングランドの伝統』(松籟社)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 人間ジョージ・エリオットとその時代(福音主義とエリオット;農村イングランドへのノスタルジア ほか)
第1章 『急進主義者フィーリクス・ホルト』を読む(『急進主義者フィーリクス・ホルト』に見るダーウィニズムの言説;『急進主義者フィーリクス・ホルト』に見る意味の探究―性格描写に見るテキスト解読の奥行 ほか)
第2章 『ミドルマーチ』を読む(『ミドルマーチ』に見る意味探求のプロセス;ドロシアの夫カソーボン師に見るエリオットのロマン派的想像力 ほか)
第3章 『ダニエル・デロンダ』を読む(『ダニエル・デロンダ』グウェンドレン物語―キリスト教の遺産と科学の和解;『ダニエル・デロンダ』に見る解体と再建の試み―ユダヤ人物語に見るエリオットのヴィジョン ほか)
終章 倫理的人道主義とその遺産
ドロシアの夫カソーボン師に見るエリオットのロマン派的想像力
『ミドルマーチ』に見る死生観
『ミドルマーチ』に見る科学の受容と懐疑
『ミドルマーチ』に見る宗教的偽善と意味の探究
『ミドルマーチ』に見る否定表現
『ダニエル・デロンダ』グウェンドレン物語
『ダニエル・デロンダ』に見る解体と再建の試み
『ダニエル・デロンダ』第22章を読む
ダニエル・デロンダ
倫理的人道主義とその遺産