鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
華人のインドネシア現代史
利用可
予約かごへ
貞好 康志/著 -- 木犀社 -- 2016.7 -- 224
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
224/サタヨ/一般
120363647
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
華人のインドネシア現代史
書名ヨミ
カジン ノ インドネシア ゲンダイシ
副書名
はるかな国民統合への道
著者名
貞好 康志
/著
著者ヨミ
サダヨシ ヤスシ
出版者
木犀社
出版年
2016.7
ページ数等
471p
大きさ
22cm
内容細目
内容:インドネシアの国民統合と華人. 近代植民地支配への対抗運動と華人. インドネシア華人党PTIとコー・クワット・ティオン. 戦争・革命・独立と華人. 華人の同化論争. 権力闘争との結合. 「同化」のねらい. 華人をめぐる動向と言説. カタストロフィへ. 「インドネシア志向」のゆくえ. 華人政策の転換と二〇〇六年国籍法
一般件名
インドネシア-歴史
,
華僑(インドネシア在留)-歴史
,
ナショナリズム-インドネシア-歴史
ISBN
4-89618-064-X
ISBN13桁
978-4-89618-064-0
定価
5500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120044067
NDC8版
224
NDC9版
224
内容紹介
オランダ植民地期の19世紀末頃に中国から移民してきた「華人」を主人公にしたインドネシア現代史。インドネシアの独立から、多様な住民集団からなる「平等・一体の国民共同体」を作ってきた100年の軌跡を照らし出す。
著者紹介
1964年福岡県生まれ。住友林業株式会社を経て、インドネシア国立ディポヌゴロ大学へ留学。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程(単位取得退学)、学術博士(東南アジア地域研究)。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科・教授。 主要な著作に「ジャワで〈華人〉をどう識るか-同化政策三〇年の後で」加藤剛編『変容する東南アジア社会-民族・宗教・文化の動態』(めこん 2004年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序 インドネシアの国民統合と華人
1 華人問題の原型―植民地期(近代植民地支配への対抗運動と華人;インドネシア華人党PTIとコー・クワット・ティオン)
2 「インドネシア志向」への試練―激動期(戦争・革命・独立と華人―一九四〇~五〇年代;華人の同化論争―同化派、シャウ派、第三派;権力闘争との結合―バプルキ対同化派)
3 華人政策と矛盾の拡大―スハルト体制期(「同化」のねらい―新秩序体制成立期の華人政策;華人をめぐる動向と言説―一九七〇~八〇年代;カタストロフィへ―スハルト体制末期の変動)
4 新たな「インドネシア民族」へ―改革期(「インドネシア志向」のゆくえ―二〇〇二年の「大討論」;華人政策の転換と二〇〇六年国籍法)
権力闘争との結合
「同化」のねらい
華人をめぐる動向と言説
カタストロフィへ
「インドネシア志向」のゆくえ
華人政策の転換と二〇〇六年国籍法
ページの先頭へ