鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
対話で育む多文化共生入門
利用可
予約かごへ
倉八 順子/著 -- 明石書店 -- 2016.7 -- 371.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
371.5/クラハ/一般H
120029071
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
対話で育む多文化共生入門
書名ヨミ
タイワ デ ハグクム タブンカ キョウセイ ニュウモン
副書名
ちがいを楽しみ、ともに生きる社会をめざして
著者名
倉八 順子
/著
著者ヨミ
クラハチ ジュンコ
出版者
明石書店
出版年
2016.7
ページ数等
217p
大きさ
21cm
一般件名
多文化教育
,
国際理解教育
ISBN
4-7503-4382-X
ISBN13桁
978-4-7503-4382-2
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120044034
NDC8版
371.5
NDC9版
371.5
著者紹介
慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(教育学)。明治大学農学部助教授を経て、現在、多文化対話教育研究所代表、和洋女子大学講師(日本語教員養成課程)、大原日本語学院講師、NPO法人たちかわ多文化共生センター理事など。[主な著書]『コミュニケーション中心の教授法と学習意欲』風間書房、1998年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 多文化共生を考えるための基礎知識(日本のなかの「多文化」って何だろう?;「多文化」と「共生」するとはどういうことだろう?)
2 多文化共生のための実践(「ちがい」を楽しむ対話のワークショップ;対話の実践現場から)
ページの先頭へ