趙 彦民/著 -- 明石書店 -- 2016.7 -- 334.4225

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 334.4/チヨウ/一般H 120058351 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「満洲移民」の歴史と記憶
書名ヨミ マンシュウ イミン ノ レキシ ト キオク
副書名 一開拓団内のライフヒストリーからみるその多声性
著者名 趙 彦民 /著  
著者ヨミ チョウ ゲンミン  
出版者 明石書店  
出版年 2016.7
ページ数等 558p
大きさ 22cm
内容細目 内容:序章. 満洲移民事業の歴史. 長野県における満洲移民送出のプロセスと地域的基盤. 満洲開拓をめぐる集団的記憶. フィールドワークの記録. 満洲開拓をめぐる個々人の記憶と語り. 満洲開拓をめぐる現地社会の人々の記憶と語り. 戦後中国の残留日本人政策. 中国残留日本人の戦後体験. 満洲開拓をめぐる「記憶の場」の形成と継承. 終章
一般件名 移民・植民(日本)-満州-歴史 , 日本人(中国在留)-歴史 , 引揚問題  
ISBN 4-7503-4379-X
ISBN13桁 978-4-7503-4379-2
定価 6800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120044023
NDC8版 334.4225
NDC9版 334.4225
著者紹介 1973年、中国黒龍江省に生まれる。2010年、名古屋大学大学院国際開発研究科博士課程修了、博士(学術)。現在、中国貴州民族学・人類学高等研究院研究員、山東大学文化遺産研究院副教授。主要著書:『満州愛国信濃村の生活――中国残留孤児たちの家族史』(単著、三重大学出版会、2007年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 歴史社会のなかの満洲(満洲移民事業の歴史―展開・送出・崩壊・戦後;長野県における満洲移民送出のプロセスと地域的基盤―大正期から一九四五年までを中心に;満州開拓をめぐる集団的記憶―長野県第七次中和鎮信濃村開拓団を事例として)
第2部 個人経験のなかの満洲(フィールドワークの記録;満洲開拓をめぐる個々人の記憶と語り―第七次中和鎮信濃村開拓団を中心に;満洲開拓をめぐる現地社会の人々の記憶と語り)
第3部 戦後のなかの満洲(戦後中国の残留日本人政策;中国残留日本人の戦後体験―第七次中和鎮信濃村開拓団を事例として;満洲開拓をめぐる「記憶の場」の形成と継承―戦後の日本社会における集団引揚者の事例を中心に)
満洲開拓をめぐる集団的記憶
フィールドワークの記録
満洲開拓をめぐる個々人の記憶と語り
満洲開拓をめぐる現地社会の人々の記憶と語り
戦後中国の残留日本人政策
中国残留日本人の戦後体験
満洲開拓をめぐる「記憶の場」の形成と継承
終章