白柳 秀湖/編著 -- 国書刊行会 -- 2016.7 -- 384.38

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 384.3/シラヤ/一般 120028389 一般 利用可

資料詳細

タイトル 親分子分〈侠客〉の盛衰史
書名ヨミ オヤブン コブン キョウカク ノ セイスイシ
副書名 町奴・火消・札差=旦那・博徒=義賊
シリーズ名 義と仁叢書
副叢書名
著者名 白柳 秀湖 /編著  
著者ヨミ シラヤナギ シュウコ  
出版者 国書刊行会  
出版年 2016.7
ページ数等 336,17p
大きさ 20cm
一般件名 侠客-日本-歴史  
ISBN 4-336-05978-0
ISBN13桁 978-4-336-05978-9
定価 3700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120043623
NDC8版 384.38
NDC9版 384.38
著者紹介 (1884-1950)本名は武司。明治17年静岡生まれ。早稲田大学哲学科卒業。堺利彦、幸徳秋水らの影響を受けて平民社に参加し、社会主義文学の先駆的作品『駅夫日記』を発表。後に評論家、歴史家として活躍した。著書に「世界経済闘争史」などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 町奴の巻(戦のような敵討;わがままも権利の一つ ほか)
2 町火消の巻(貧困に駆られた旗本の暴行;『鑓の権三』に代表される元禄武士気質 ほか)
3 旦那男達の巻(旦那芸の男伊達;紀文と奈良茂の金の遣い振り ほか)
4 博徒および義賊の巻(「旅人」に対して特殊の社会的使命を持った田舎の侠客;「貸元」の常識、収入およびその地方ブルジョアとの関係 ほか)