神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科/編 -- 北大路書房 -- 2016.7 -- 146.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 146.8/クラシ/一般H 119958514 一般 利用可

資料詳細

タイトル 暮らしの中のカウンセリング入門
書名ヨミ クラシ ノ ナカ ノ カウンセリング ニュウモン
副書名 心の問題を理解するための最初歩
著者名 神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科 /編  
著者ヨミ コウベ ショウイン ジョシ ガクイン ダイガク  
出版者 北大路書房  
出版年 2016.7
ページ数等 247p
大きさ 19cm
一般注記 欧文タイトル:Introduction to Counseling in Everyday Life
一般件名 カウンセリング  
ISBN 4-7628-2941-2
ISBN13桁 978-4-7628-2941-3
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120041484
NDC8版 146.8
NDC9版 146.8
内容紹介 臨床心理士を養成する教員メンバーが、さまざまな専門的立場からカウンセリングについて分かりやすく解説。カウンセリングを受けることや心理学の学びへの動機づけを高めてもらう「最初歩」を提供。抑うつ感情や不登校、摂食障害など、心の問題の解決のヒントも紹介。もっと身近にカウンセリングを感じられるようになる一冊。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 カウンセリングでは何をするの?(カウンセリングが役に立つわけ;カウンセリングの基本的なスタイル)
第2章 いろいろなカウンセリングのスタイル(自己を見つめ直すカウンセリング1 無意識の探求;自己を見つめ直すカウンセリング2 集団の力を借りて ほか)
第3章 カウンセリングが教えてくれる困ったときのヒント(気持ちが落ち込んでやる気が起きないとき;子どもが学校に行けなくなってしまったとき ほか)
第4章 心の科学が教えてくれる元気になる方法(笑って健康に;「欲求」との付き合い方 ほか)
第5章 カウンセラーはどんな訓練を受けてきたの?(臨床心理士と精神科医の違い;カウンセラーになるための訓練 ほか)