鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
書名
甘露梅
ハイライト
ON
OFF
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
風はどこから吹いてくる
利用可
予約かごへ
鈴木 邦夫/著 -- 大月書店 -- 2016.7 -- K451.4
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
451/ススキ/児童H
120057834
児童
利用可
鳥取県立
書庫
451/ススキ/協力J
141188874
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
風はどこから吹いてくる
書名ヨミ
カゼ ワ ドコカラ フイテ クル
シリーズ名
そもそもなぜをサイエンス
副叢書名
2
著者名
鈴木 邦夫
/著,
大橋 慶子
/絵
著者ヨミ
スズキ クニオ , オオハシ ケイコ
出版者
大月書店
出版年
2016.7
ページ数等
39p
大きさ
21×22cm
一般件名
風
ISBN
4-272-40942-5
ISBN13桁
978-4-272-40942-6
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120041282
NDC8版
K451.4
NDC9版
K451.4
内容紹介
風の正体は「空気の移動」。では、何が空気を移動させるのか。海風、山風、夏の暑い風、冬の寒風、台風、竜巻からフエーン現象、ジェット気流まで、さまざまな「風」の原理をわかりやすく図解する。
著者紹介
【鈴木邦夫】1953年生、新潟大学教育学部卒業。元公立中学校教師、現東京都市大学講師、科学教育研究協議会会員、雑誌『理科教室』編集委員。主な著書『くらべてわかる科学小事典』(共著・大月書店・2014年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【大橋慶子】1981年生まれ、武蔵野美術大学卒業。イラストレーター、絵本作家として雑誌や書籍で活動中。主な著書『そらのうえ うみのそこ』(TOブックス)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
風の正体は「移動する空気」
あたためられた空気はふくらみ、冷やされた空気はちぢむ
気温差ができると風が吹く
海から吹く風、陸から吹く風
山から吹く風、谷から吹く風
大気には圧力がある
大気圧の大きさ
大気圧の大きさを測る
風は大気圧が高いほうから低いほうへ吹く―風を起こす力
地上で風を吹き出す高気圧、風が吹き込む低気圧
地球のあたためられ方
赤道から極へ、極から赤道へ―地球規模で吹く風
夏のしめった暑い風は太平洋高気圧から吹いてくる
冬の冷たい風はシベリア高気圧から吹いてくる
上空を吹く高速の風―ジェット気流
台風の生まれ方
台風のふるさとと進路
地上最強の風―たつまき(トルネード)
山をこえて、変身する風―フェーン現象
ページの先頭へ