ジム・オッタヴィアニ/原作 -- 講談社 -- 2016.7 -- 289.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 289/オツタ/一般H 120026218 一般 利用可

資料詳細

タイトル マンガ現代物理学を築いた巨人ニールス・ボーアの量子論
書名ヨミ マンガ ゲンダイ ブツリガク オ キズイタ キョジン ニールス ボーア ノ リョウシロン
シリーズ名 ブルーバックス
副叢書名 B-1975
著者名 ジム・オッタヴィアニ /原作, リーランド・パーヴィス /他漫画, 今枝 麻子 /訳, 園田 英徳 /訳  
著者ヨミ オッタヴィアニ ジム , パーヴィス リーランド , イマエダ アサコ , ソノダ ヒデノリ  
出版者 講談社  
出版年 2016.7
ページ数等 318p
大きさ 18cm
原書名 原タイトル:SUSPENDED IN LANGUAGE
一般件名 量子論  
ISBN 4-06-257975-8
ISBN13桁 978-4-06-257975-9
定価 1080円
問合わせ番号(書誌番号) 1120041251
NDC8版 289.3
NDC9版 289.3
内容紹介 1885年、デンマークに生まれ育ったボーアは弟のハラルとともに高校に入ると天才ぶりを発揮。大学を卒業後、放射能研究の第一人者ラザフォードに師事しつつ、独自に思考を重ね、「ボーアの原子モデル」を考案し1922年、ノーベル物理学賞を受賞。ここに量子力学の扉が開かれる。時を同じくして若きハイゼンベルク、パウリ、シュレーディンガー、ディラックといった天才物理学者が出現し、彼らとの議論を通して現代の量子力学の基礎が築かれていく。アインシュタインと論争をくり返し、ユダヤ人への弾圧から多くの研究者を援助し、また軍拡競争を予見したりと、現代物理学を牽引した科学者であり思想家であった偉人の生涯を解説する。
著者紹介 【ジム・オッタヴィアニ】科学関係のマンガ作者。ミシガン州アナーバー市在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【リーランド・パーヴィス】マンガ家。2000年、Xeric賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
舞台の準備―ニールス・ボーア登場
古典物理をあとに
博士号取得から三部作まで
彼ならではのスタイルで
若い世代
理論物理研究所
ハイゼンベルク
ソルヴェイ会議1927年と1930年
家での日々
核物理学の発展
戦時の再会
核と政治
哲学にむかって
舞台を去る