ハーマン H.ゴールドスタイン/著 -- 共立出版 -- 2016.7 -- 548.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 548.2/コルト/一般H 120013851 一般 利用可

資料詳細

タイトル 計算機の歴史
書名ヨミ ケイサンキ ノ レキシ
副書名 パスカルからノイマンまで
著者名 ハーマン H.ゴールドスタイン /著, 末包 良太 /訳, 米口 肇 /訳, 犬伏 茂之 /訳  
著者ヨミ ゴールドスタイン ハーマン H. , スエカネ リョウタ , ヨネグチ ハジム , イヌブシ シゲユキ  
出版者 共立出版  
出版年 2016.7
ページ数等 442p
大きさ 22cm
原書名 原タイトル:THE COMPUTER FROM PASCAL TO VON NEUMANN
一般件名 コンピュータ-歴史  
ISBN 4-320-12401-4
ISBN13桁 978-4-320-12401-1
定価 5800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120038877
NDC8版 548.2
NDC9版 548.2
内容紹介 著者H.ゴールドスタインは、ENIACの開発プロジェクトで重要な役割を果たし、その後、IBM社において計算機開発の歴史とともに歩んできた人物。本書はパスカルの計算機から始まり、ノイマンによるプログラム内蔵方式の電子計算機誕生までの歴史を述べた。『計算機の歴史パスカルからノイマンまで』として1979年初版発行後、以来、長年にわたり多数の読者にご愛読いただいてまいりました。この度、多くの読者からの要望を受け単行本に改装し発行するものです。
著者紹介 【ハーマン H.ゴールドスタイン】1913年シカゴに生まれる 1933年シカゴ大学卒業(数学専攻) 1936年シカゴ大学よりPh.D.の学位を受け,同大学講師となる 1941年陸軍弾道研究所に入り,ENIACおよびEDVAC計画を推進 1946年高級研究所所員となり,フオン・ノイマンと協力して電子計算機の開発に従事 1974年合衆国科学学士院の会員に選出され,ルンド大学(スウェーデン)より名誉学位を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【末包良太】1948年東京大学工学部応用数学科卒業 元山梨大学教授 工学博士 専攻数理工学,コンピュータの歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 第二次世界大戦までの歴史的背景(18世紀以前;チャールズ・バベィジと解析機関;天文航海暦 ほか)
第2部 第二次世界大戦中の発達:ENIACとEDVAC(ENIAC以前の電子的な試み;弾道研究所;アナログ計算機と計数型計算機 ほか)
第3部 第二次世界大戦後:フオン・ノイマン型計算機と高級研究所(EDVAC後日談;高級研究所の計算機;オートマトン理論と論理機械 ほか)