鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「決め方」の経済学
利用可
予約かごへ
坂井 豊貴/著 -- ダイヤモンド社 -- 2016.6 -- 311.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
311.7/サカイ/一般H
119850950
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「決め方」の経済学
書名ヨミ
キメカタ ノ ケイザイガク
副書名
「みんなの意見のまとめ方」を科学する
著者名
坂井 豊貴
/著
著者ヨミ
サカイ トヨタカ
出版者
ダイヤモンド社
出版年
2016.6
ページ数等
222p
大きさ
19cm
一般件名
多数決
,
意思決定
ISBN
4-478-06487-3
ISBN13桁
978-4-478-06487-0
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120037513
NDC8版
311.7
NDC9版
311.7
内容紹介
選挙、投票、会議、マンション自治会、PTA…。時として「暴力」になってしまう「多数決」に変わる決め方とは。「うまく人々の意思を汲み取る」正しい決め方を経済学的に考える。
著者紹介
1975年生まれ。慶応義塾大学経済学部教授。ロチェスター大学Ph.D.(Economics)。横浜市立大学、横浜国立大学、慶應義塾大学の准教授を経て、2014年より現職。著書には『マーケットデザイン入門』(ミネルヴァ書房)などがある。2015年義塾賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 決め方を変えると結果が変わる(民意は選挙結果からはわからない;「民主的な」決め方を考える―ボルダルール;一騎打ちで選択肢を競わせる―総当たり戦;決め方が変わると歴史が変わる)
第2部 三択以上の投票で優れている決め方は何か(決め方を精査する―ペア勝者とペア敗者;ベストな配点を考える―スコアリングルール;「絶対評価」で決めるとどうなるか―是認投票)
第3部 二択投票で多数決を正しく使いこなす(多数決で正しい判断ができる確率―陪審定理;多数決と暴力は何が違うのか;国会は多数決を正しく使えているのか?;法廷の「決め方」を分析する)
第4部 多数の意見を尊重すべきでないとき(費用分担をフェアに決める;「決闘への満場一致」は尊重すべきか;個人の自由と満場一致はときに対立する)
ページの先頭へ