佐貫 浩/監修 -- 新日本出版社 -- 2016.6 -- 375.314

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.3/シユウ/一般H 119848641 一般 利用可

資料詳細

タイトル 18歳選挙権時代の主権者教育を創る
書名ヨミ ジュウハッサイ センキョケン ジダイ ノ シュケンシャ キョウイク オ ツクル
副書名 憲法を自分のに力に
著者名 佐貫 浩 /監修, 教育科学研究会 /編  
著者ヨミ サヌキ ヒロシ , キョウイク カガク ケンキュウカイ  
出版者 新日本出版社  
出版年 2016.6
ページ数等 235p
大きさ 20cm
内容細目 内容:高校生の政治学習と「教育の政治的中立性」 佐貫浩著. 十八歳選挙権と教育実践の課題 宮下与兵衛著. 高校生の政治学習・政治活動・「新通知」批判 安原陽平著. 十八歳選挙権と模擬選挙 春日雅博著. 「有権者教育」ではなく主権者教育を 池田考司著. 憲法改正を考える授業のつくり方 杉浦真理著. 生徒どうしの討論空間をつくる 井ノ口貴史著. 貧困と福祉学習 平井敦子著. 僕の“政治の授業”はどうだったろうか? 菅間正道著. 「教育の中立性」批判と真理探究の実践の正統化 福島賢二著. 授業における中立性と公正さ 子安潤著. 教科書と教育の政治的中立 今野日出晴著. 憲法的正義の継承と立憲主義の学習を土台に 佐貫浩著
一般件名 政治教育 , 参政権-日本  
ISBN 4-406-06035-9
ISBN13桁 978-4-406-06035-6
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120035409
NDC8版 375.314
NDC9版 375.314
内容紹介 多感な時代に政治をどう学ぶのか。教育の「中立」の名で学校に介入する政府を批判し、真の「教育の中立性」とは何なのかも解明する。
著者紹介 【佐貫浩】1946年兵庫県生まれ。法政大学教授。教育科学研究会委員長。民主教育研究所運営委員。『品川の学校で何が起こっているのか』(花伝社、2010年)など著作多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 一八歳選挙権と教育の政治的中立性(高校生の政治学習と「教育の政治的中立性」―政治学習・憲法学習の新たな展開に向けて;一八歳選挙権と教育実践の課題―すべての生徒に主権者教育を;高校生の政治学習・政治活動、「新通知」批判)
第2部 政治学習を切り拓く実践から(一八歳選挙権と模擬選挙―模擬選挙の課題と今後の主権者教育の展望;「有権者教育」ではなく主権者教育を―人権としての政治参加の学習;憲法改正を考える授業のつくり方―立憲主義に立った主権者を育てるために;生徒同士の討論空間をつくる―一八歳選挙権のもとで求められる「市民性」を育てる;貧困と福祉学習―「私」の価値を育む社会科教育を;僕の“政治授業”はどうだっただろうか?―選択講座『政治・経済演習』を受講した卒業生との対話)
第3部 教育実践をいかに進めるか(「教育の中立性」批判と真理探究の実践の正統化―「真理の代理人」としての教師論を手がかりにして;授業における中立性と公正さ―憲法的原則と教育の原則;教科書と教育の政治的中立―「学界の共有財産」と教師の専門性;憲法的正義の継承と立憲主義の学習を土台に―「憲法改正論争事態」と教育の責任)
十八歳選挙権と模擬選挙 春日 雅博/著
「有権者教育」ではなく主権者教育を 池田 考司/著
憲法改正を考える授業のつくり方 杉浦 真理/著
生徒どうしの討論空間をつくる 井ノ口 貴史/著
貧困と福祉学習 平井 敦子/著
僕の“政治の授業”はどうだったろうか? 菅間 正道/著
「教育の中立性」批判と真理探究の実践の正統化 福島 賢二/著
授業における中立性と公正さ 子安 潤/著
教科書と教育の政治的中立 今野 日出晴/著
憲法的正義の継承と立憲主義の学習を土台に 佐貫 浩/著