鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本国民であるために
利用可
予約かごへ
互 盛央/著 -- 新潮社 -- 2016.6 -- 311.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
311.7/タカイ/一般H
119850901
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本国民であるために
書名ヨミ
ニホン コクミン デ アル タメ ニ
副書名
民主主義を考える四つの問い
シリーズ名
新潮選書
著者名
互 盛央
/著
著者ヨミ
タガイ モリオ
出版者
新潮社
出版年
2016.6
ページ数等
286p
大きさ
20cm
一般件名
民主主義-日本
ISBN
4-10-603791-2
ISBN13桁
978-4-10-603791-7
定価
1300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120035293
NDC8版
311.7
NDC9版
311.7
内容紹介
「電車で割り込みをされたとき、あなたは何を思いますか?」。誰もが日常で出会う違和感は、国家の成り立ちにまっすぐつながっている。シンプルな問いから出発して「民主主義の原理」を追究し、憲法の成立過程に分け入るとき、戦後日本のあまりに特異な姿が浮かび上がる。今この国で感じる息苦しさの正体を暴く、誰も書けなかった画期的論考。
著者紹介
1972年、東京都生まれ。1996年、東京大学教養学部教養学科卒業。2008年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。講談社勤務。言語論・思想史。著書に、『フェルディナン・ド・ソシュール―〈言語学〉の孤独、「一般言語学」の夢』(作品社、2009年。第22回和辻哲郎文化賞、第27回渋沢・クローデル賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 国家はなぜできたのか(「基本的人権」とは何か;「立憲主義」とは何か;二つの「私」)
第2章 民主主義とは何か(統治する者と統治される者;「一般意志」とは何か;「構成する力」と「構成された力」)
第3章 日本とはどんな国家なのか(「みんな」と「私たち」の暴力;「右」でもなく、「左」でもなく;日本の主権はどこにあるか)
第4章 日本国民であるために(「日本国民」とは誰か;日本人は「無責任」な国民なのか;日本国民であるために)
ページの先頭へ