栗山 尚一/著 -- 岩波書店 -- 2016.6 -- 319.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 319.1/クリヤ/一般H 119843161 一般 利用可

資料詳細

タイトル 戦後日本外交
書名ヨミ センゴ ニホン ガイコウ
副書名 軌跡と課題
シリーズ名 岩波現代全書
副叢書名 089
著者名 栗山 尚一 /著  
著者ヨミ クリヤマ タカカズ  
出版者 岩波書店  
出版年 2016.6
ページ数等 271p
大きさ 19cm
一般件名 日本-外国関係-歴史-1945~  
ISBN 4-00-029189-0
ISBN13桁 978-4-00-029189-7
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120034184
NDC8版 319.1
NDC9版 319.1
内容紹介 日本が敗戦後独立を回復してから、安保改定・沖縄返還・日中国交正常化・湾岸戦争までの間に、いかにして「戦後レジーム」は構築されたのか。外務省の中枢を歩んできた著者が、課題としての日米同盟、日中関係、憲法9条問題に真正面から答える。
著者紹介 1931年パリ生まれ.東京大学法学部中退,54年,外務省入省.元外務省条約局長・駐米大使など歴任,96年退官後は,外務省顧問・早稻田大学及び国際基督教大学客員教授・アジア調査会会長を務める.2015年没.著書に『日米同盟 漂流からの脱却』日本経済新聞社,1997年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 戦後日本外交の軌跡(戦後外交の始まり―サンフランシスコ体制;憲法九条下の再軍備;外交三原則―理念と実体;敗戦国の外交―三本柱;安保改訂―日米同盟の始まり;沖縄返還―戦後の終わり;日中国交正常化―安保体制と台湾;国益と国際秩序―移行期の外交;冷戦を乗り越えて―大国面をしない大国の外交;湾岸戦争―問われた日本の平和主義)
第2部 戦後日本外交の課題(日米同盟五〇周年―「緊密で対等」の課題;尖閣諸島と日中関係―「棚上げ」の意味;憲法九条をいかに読むべきか―神学論争からの脱却の道)