岡本 健/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2016.6 -- 007.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 007.3/メテイ/一般H 119956004 一般 利用可

資料詳細

タイトル メディア・コンテンツ論
書名ヨミ メディア コンテンツロン
シリーズ名 〈シリーズ〉メディアの未来
副叢書名
著者名 岡本 健 /編, 遠藤 英樹 /編  
著者ヨミ オカモト タケシ , エンドウ ヒデキ  
出版者 ナカニシヤ出版  
出版年 2016.6
ページ数等 261p
大きさ 19cm
内容細目 内容:メディアの発達と新たなメディア・コンテンツ論 岡本健著. アニメはどこから作られるのか 柿崎俊道著. メディア・コンテンツと著作権 山田奨治著. コンテンツ論の新たな展開 井手口彰典著. グローバル化の中のコンテンツ文化を考える 岡井崇之著. 「ゾンビ」と人間・文化・社会 岡本健著. 「魔法少女」アニメからジェンダーを読み解く 須川亜紀子著. 家族の視点から「Jホラー」を読み解く レーナ・エーロライネン著. コンテンツ分析の視角としての「フォルム論」 遠藤英樹著. グローバルな社会におけるメディア・コンテンツ 前田至剛著. コンテンツの国際的・地域的展開 平侑子著. コンテンツビジネスの新たなあり方 増本貴士著. コンテンツの「消費」の仕方と地域との出会い 鎗水孝太著. コンテンツツーリズムというアプローチ 山村高淑著
一般注記 欧文タイトル:media & contents
一般件名 コンテンツビジネス  
ISBN 4-7795-0972-6
ISBN13桁 978-4-7795-0972-8
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120033989
NDC8版 007.3
NDC9版 007.35
著者紹介 【岡本健】奈良県立大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【遠藤英樹】立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 メディアの変遷とコンテンツのあり方(メディアの発達と新たなメディア・コンテンツ論―現実・情報・虚構空間を横断した分析の必要性;アニメはどこから作られるのか―変わる原作の生まれ方;メディア・コンテンツと著作権―「よき人生」のための「文化コモンズ論」「かかわり主義」;コンテンツ論の新たな展開―「コンテンツ=中身」論の限界と間コンテンツ性)
第2部 メディア・コンテンツ分析の視角(グローバル化の中のコンテンツ文化を考える―雑誌『Tarzan』に見る男性身体のイメージとその変容;「ゾンビ」と人間・文化・社会―「他者」との関係性に注目して;「魔法少女」アニメからジェンダーを読み解く―「魔」と「少女」が交わるとき;家族の視点から「Jホラー」を読み解く―変容する家族、メディア、恐怖;コンテンツ分析の視角としての「フォルム論」―推理小説、あるいは近代社会の自己意識をめぐる物語)
第3部 メディア・コンテンツと社会の関係性(グローバルな社会におけるメディア・コンテンツ―マレーシアと日本におけるインターネットとジャーナリズム;コンテンツの国際的・地域的展開―スーパー戦隊シリーズのフォーマットとナラティブの関係;コンテンツビジネスの新たなあり方―アニメ番組の制作と二次利用を中心に;コンテンツの「消費」の仕方と地域との出会い―「コスプレ」というコンテンツ文化;コンテンツツーリズムというアプローチ―アニメコンテンツと地域社会をめぐる新たな潮流とその特性から)
コンテンツ論の新たな展開 井手口 彰典/著
グローバル化の中のコンテンツ文化を考える 岡井 崇之/著
「ゾンビ」と人間・文化・社会 岡本 健/著
「魔法少女」アニメからジェンダーを読み解く 須川 亜紀子/著
家族の視点から「Jホラー」を読み解く レーナ・エーロライネン/著
コンテンツ分析の視角としての「フォルム論」 遠藤 英樹/著
グローバルな社会におけるメディア・コンテンツ 前田 至剛/著
コンテンツの国際的・地域的展開 平 侑子/著
コンテンツビジネスの新たなあり方 増本 貴士/著
コンテンツの「消費」の仕方と地域との出会い 鎗水 孝太/著
コンテンツツーリズムというアプローチ 山村 高淑/著