三宅 弘/著 -- 日本評論社 -- 2016.6 -- 699.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 699.8/ミヤケ/一般H 120011368 一般 利用可

資料詳細

タイトル BPOと放送の自由
書名ヨミ ビーピーオー ト ホウソウ ノ ジユウ
副書名 決定事例からみる人権救済と放送倫理
著者名 三宅 弘 /著, 小町谷 育子 /著  
著者ヨミ ミヤケ ヒロシ , コマチヤ イクコ  
出版者 日本評論社  
出版年 2016.6
ページ数等 321p
大きさ 19cm
内容細目 内容:BPOの組織と役割 三宅弘著 小町谷育子著. 放送局の対応 小町谷育子著. 何が名誉毀損にあたるか 小町谷育子著. 徳島・土地改良区横領事件報道等における名誉毀損 三宅弘著. 何がプライバシー・肖像権侵害にあたるか 小町谷育子著. トークバラエティー番組・いじめ事件報道等におけるプライバシー・肖像権侵害 三宅弘著 小町谷育子著. 放送人権委員会の判断した放送倫理 三宅弘著. 誤報と放送倫理 小町谷育子著. 政治と放送倫理 小町谷育子著. 番組編集準則と放送の自由 小町谷育子著. 放送の自由と行政指導・行政処分 三宅弘著
一般件名 放送 , 人権-日本 , 報道の自由 , 放送倫理・番組向上機構  
ISBN 4-535-52190-5
ISBN13桁 978-4-535-52190-2
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120033374
NDC8版 699.8
NDC9版 699.8
内容紹介 放送の自由を確保しつつ視聴者の人権を守る第三者機関BPO。放送の自由が問われる中、BPOの果たす役割を元委員が明瞭に解説。
著者紹介 【三宅弘】弁護士・獨協大学法科大学院特任教授・内閣府公文書管理委員会委員。1953年福井県小浜市生まれ。1978年東京大学法学部卒業。1983年弁護士登録(第二東京弁護士会)。1993年筑波大学修士課程経営・政策科学研究修了(修士(法学))。BPO放送人権委員会委員、日本弁護士会連合会情報問題対策委員会委員長などを歴任。主な著作に、『情報公開』(共著、学陽書房、1987年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【小町谷育子】弁護士。早稲田大学法学部卒業。1996年弁護士登録(第二東京弁護士会)、2002年ニューヨーク州弁護士登録。BPO放送倫理検証委員会委員、日本弁護士連合会情報問題対策委員会委員などを歴任。主な著作に、『個人情報保護法 逐条分析と展望』(共著、青林書院、2003年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 BPOとは何か(BPOの組織と役割;放送局の対応―編集権、訂正放送、閲覧請求)
第2部 人権救済に関する決定事例(何が名誉毀損にあたるか―判例の判断基準;徳島・土地改良区横領事件報道等における名誉毀損―放送人権委員会の判断基準;何がプライバシー・肖像権侵害にあたるか―判例の判断基準;トークバラエティー番組・いじめ事件報道等におけるプライバシー・肖像権侵害―放送人権委員会の判断基準)
第3部 放送倫理に関する決定事例(放送人権委員会の判断した放送倫理;誤報と放送倫理―放送倫理検証委員会の決定事例から;政治と放送倫理―放送倫理検証委員会の決定事例から)
第4部 放送法はどう解釈すべきか(番組編集準則と放送の自由;放送の自由と行政指導・行政処分)
何がプライバシー・肖像権侵害にあたるか 小町谷 育子/著
トークバラエティー番組・いじめ事件報道等におけるプライバシー・肖像権侵害 三宅 弘/著
放送人権委員会の判断した放送倫理 三宅 弘/著
誤報と放送倫理 小町谷 育子/著
政治と放送倫理 小町谷 育子/著
番組編集準則と放送の自由 小町谷 育子/著
放送の自由と行政指導・行政処分 三宅 弘/著