新井 充/監修 -- 東京堂出版 -- 2016.6 -- 575.98

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 575.9/ハナヒ/一般 119829160 一般 利用可

資料詳細

タイトル 花火の事典
書名ヨミ ハナビ ノ ジテン
著者名 新井 充 /監修  
著者ヨミ アライ ミツル  
出版者 東京堂出版  
出版年 2016.6
ページ数等 253p
大きさ 22cm
一般件名 花火  
ISBN 4-490-10878-8
ISBN13桁 978-4-490-10878-1
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120032456
NDC8版 575.98
NDC9版 575.98
内容紹介 いつどこで発明され、どのような過程を経て今のきれいな色や様々な形を描けるようになったのか。「火薬」「爆発」「炎色反応」といった花火を理解するための知識と、世界でも最先端技術を誇る日本の花火技術とその歴史を解説。
著者紹介 1954年(昭和29)生まれ 東京大学環境安全研究センター教授 一般社団法人火薬学会会長 全国花火競技会 大曲の花火審査委員長 墨田川花火大会審査副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 技術編(花火の定義;花火の原理(1)なぜ燃えるのか?;花火の原理(2)なぜ火花が散るのか? ほか)
第2章 歴史編(火薬の歴史(1)火薬の誕生;火薬の歴史(2)中国での使用例;火薬の歴史(3)中国からヨーロッパに渡る ほか)
第3章 資料編(奈良に残された花火のレシピ;五箇山と焔硝;伝統的花火)