鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
自画像の思想史
利用可
予約かごへ
木下 長宏/著 -- 五柳書院 -- 2016.6 -- 720.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
720.2/キノシ/一般H
120308500
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
自画像の思想史
書名ヨミ
ジガゾウ ノ シソウシ
シリーズ名
五柳叢書
副叢書名
103
著者名
木下 長宏
/著
著者ヨミ
キノシタ ナガヒロ
出版者
五柳書院
出版年
2016.6
ページ数等
597,7p
大きさ
20cm
一般注記
欧文タイトル:The history of self‐portrait
一般件名
自画像-歴史
ISBN
4-901646-29-X
ISBN13桁
978-4-901646-29-1
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120031806
NDC8版
720.2
NDC9版
720.2
内容紹介
「自画像」とは人類にとって何なのか。ラスコーの壁画から忌野清志郎まで、15,000年の人類の歴史を辿りながら自画像の意味を読み解き、「自画像以降」の行方を捜す。美術史の枠組みを壊す試み。
著者紹介
1939年生まれ。同志社大学大学院文学研究科(哲学・哲学史)修了。京都芸術短期大学教授を経て、1998年から2005年まで横浜国立大学教育人間科学部教授。現在、横浜で〈土曜の午後のABC〉を開講中。最近の著書に『岡倉天心』ミネルヴァ書房などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロローグ 自画像と人類史(人類史を見据える自画像;人類史のなかの自画像;自画像の誕生を促すもの)
1章 自画像がひらく三つの時代(自画像以前の時代―“古代”;自画像の時代―“近代”;自画像以降の時代―“現代”)
2章 日本の自画像(日本列島で作られた自画像;日本の自画像の発想源;日本の自画像の三つの流儀;日本の自刻像;日本近代の自画像)
3章 ヨーロッパの自画像(ヨーロッパの自画像の三つの系;ヨーロッパの自刻像)
エピローグ 現代と自画像(不在となった“自己”;独我論脱出の試み;“自画像”の外から)
ページの先頭へ