鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
社会人のための現代ロシア講義
利用可
予約かごへ
塩川 伸明/編 -- 東京大学出版会 -- 2016.5 -- 302.38
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
302.3/シヤカ/一般H
119828766
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
社会人のための現代ロシア講義
書名ヨミ
シャカイジン ノ タメ ノ ゲンダイ ロシア コウギ
副書名
東大塾
著者名
塩川 伸明
/編,
池田 嘉郎
/編
著者ヨミ
シオカワ ノブアキ , イケダ ヨシロウ
出版者
東京大学出版会
出版年
2016.5
ページ数等
299p
大きさ
21cm
内容細目
内容:歴史 現代史のパースペクティヴにおけるソ連とロシア 塩川伸明述. ナショナリズム 多民族国家ロシアにおけるナショナリズム 池田嘉郎述. クリミア問題 社会革命としての東部ウクライナ動乱,およびロシアの関与について 松里公孝述. 法律 ロシアは「法治国家」か? 小森田秋夫述. 経済 ロシア経済の現況と展望 栖原学述. シベリア シベリア開発とその課題 渡邊日日述. 都市 ロシアの都市インフラ・ビジネスの可能性 鳩山紀一郎述. エネルギー ロシアの資源・エネルギー戦略 本村眞澄述. 交通路としての北極海 北極海航路の可能性 北川弘光述. ロシアの今後 ロシアのゆくえ,そして日露関係を考える 和田春樹述
一般件名
ロシア
ISBN
4-13-033073-X
ISBN13桁
978-4-13-033073-2
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120031357
NDC8版
302.38
NDC9版
302.38
内容紹介
クリミア併合、シリア問題、ガスパイプライン、北極海航路…。現在でもなお世界の大国として存在感を示し続けているロシア。ロシアのいまを政治、経済、歴史、外交など多角的な視点から渉猟し、今後の日ロ関係までを射程に、最新の研究成果をもとに分析する。
著者紹介
【塩川伸明】東京大学名誉教授.1948年生まれ.74年東京大学教養学部教養学科卒業.79年東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程博士課程単位取得退学.79年東京大学社会科学研究所助手.82年東京大学法学部助教授・教授を経て,2013年定年退職.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【池田嘉郎】東京大学大学院人文社会系研究科准教授.1994年東京大学文学部西洋史学科卒業.98年文部省アジア諸国等派遣留学生(ロシア連邦、モスクワ、ロシア科学アカデミー・ロシア史研究所研究員。2000年9月まで)2003年3月東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学(2005年10月博士号(文学)取得)06年9月新潟国際情報大学情報文化学科講師.10年4月東京理科大学理学部第一部教養学科准教授.13年4月より現職.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1講 歴史―現代史のパースペクティヴにおけるソ連とロシア
第2講 ナショナリズム―多民族国家ロシアにおけるナショナリズム
第3講 クリミア問題―社会革命としての東部ウクライナ動乱、およびロシアの関与について
第4講 法律―ロシアは「法治国家」か?
第5講 経済―ロシア経済の現況と展望
第6講 シベリア―シベリア開発とその課題
第7講 都市―ロシアの都市インフラ・ビジネスの可能性
第8講 エネルギー―ロシアの資源・エネルギー戦略
第9講 交通路としての北極海―北極海航路の可能性
第10講 ロシアの今後―ロシアのゆくえ、そして日露関係を考える
ページの先頭へ