福田 晃/著 -- 三弥井書店 -- 2016.5 -- 787.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 787.6/フクタ/一般 120021921 一般 利用可

資料詳細

タイトル 放鷹文化と社寺縁起
書名ヨミ ホウヨウ ブンカ ト シャジ エンギ
副書名 白鳥・鷹・鍛冶
著者名 福田 晃 /著  
著者ヨミ フクダ アキラ  
出版者 三弥井書店  
出版年 2016.5
ページ数等 395p
大きさ 22cm
内容細目 内容:放鷹文化序説. 交野・為奈野の伝承風景. 滋野の伝承風景. 「二荒山縁起」成立考. 「二荒山縁起」の「朝日の里」. 「富士山縁起」の生成. その1 竹取説話の諸伝承. 「富士山縁起」の生成. その2 「富士山縁起」の伝承風景. 「雲州・金屋子神祭文」の生成. 放鷹文化の展開
一般件名 鷹狩-歴史 , 縁起(神社) , 縁起(寺院)  
ISBN 4-8382-3300-0
ISBN13桁 978-4-8382-3300-7
定価 8500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120030769
NDC8版 787.6
NDC9版 787.6
内容紹介 鷹狩は人間と鷹が一体となる「人鷹一体」の境地こそが尊といされ、自然(白鳥)と文明(鍛冶)のはざまを拓く放鷹文化は、美術や文学まで広がりを見せた。放鷹文化に焦点を当て、日本における社寺縁起の原風景に迫る。
著者紹介 昭和7年、福島県会津若松市に生れる。國學院大学文学部卒業、同大学院博士課程・日本文学専攻修了。立命館大学名誉教授。文学博士。主な著書『軍記物語と民間伝承』(岩崎美術社、昭47)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 放鷹文化序説―もの言わぬホムツワケ再生譚
第1編 放鷹文化の精神風土(交野・為奈野の伝承風景;滋野の伝承風景)
第2編 社寺縁起と放鷹文化(「二荒山縁起」成立考;「二荒山縁起」の「朝日の里」;「富士山縁起」の生成(その一)―竹取説話の諸伝承;「富士山縁起」の生成(その二)―「富士山縁起」の伝承風景;「雲州・金屋子神祭文」の生成―中世の鍛冶神話を歩く)
結び 放鷹文化の展開―「百合若大臣」の伝承風景
「二荒山縁起」の「朝日の里」
「富士山縁起」の生成
「富士山縁起」の生成
「雲州・金屋子神祭文」の生成
放鷹文化の展開