後藤 治/編著 -- 彰国社 -- 2016.6 -- 510.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 510.2/コトウ/一般H 119841397 一般 利用可

資料詳細

タイトル 水と生きる建築土木遺産
書名ヨミ ミズ ト イキル ケンチク ドボク イサン
著者名 後藤 治 /編著, 二村 悟 /編著, 小野 吉彦 /写真  
著者ヨミ ゴトウ オサム , ニムラ サトル , オノ ヨシヒコ  
出版者 彰国社  
出版年 2016.6
ページ数等 159p
大きさ 20cm
一般件名 土木工学-歴史 , 建設事業-日本  
ISBN 4-395-32063-5
ISBN13桁 978-4-395-32063-9
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120030381
NDC8版 510.21
NDC9版 510.21
内容紹介 土木を知ると、世界の見方が変わる。現地取材をもとに、土木建築遺産にまつわる歴史や技術をコンパクトに解説。写真家・小野吉彦による豊富なカラー写真とともに、構築物の魅力に迫る。
著者紹介 【後藤治】1960年、東京都生まれ。工学院大学常務理事。博士(工学)。文化庁文化財保護部建造物課文化財調査官であった経験から歴史的な建造物や町並みの保存・活用に力を注ぐ。著書=『建築学の基礎6 日本建築史』(共立出版)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【二村悟】1972年、静岡県生まれ。工学院大学建築学部客員研究員。博士(工学)。ICSカレッジオブアーツ非常勤講師、日本大学生物資源科学部非常勤講師ほか。著書=『静岡茶の発展と建築・文化の近代化』(静岡県立大学)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
旧国鉄士幌線の鉄道施設
袋澗
標茶町の旧水道施設
コミセ
野辺地防雪原林
紺屋町番屋
藤倉水源地水道施設
消防ポンプ小屋
三居沢発電所
石井閘門〔ほか〕