石﨑 等/著 -- 彰国社 -- 2016.6 -- 910.268

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/イシサ/一般 119841090 一般 利用可

資料詳細

タイトル 夏目漱石博物館
書名ヨミ ナツメ ソウセキ ハクブツカン
副書名 絵で読む漱石の明治
著者名 石﨑 等 /著, 中山 繁信 /著  
著者ヨミ イシザキ ヒトシ , ナカヤマ シゲノブ  
出版者 彰国社  
出版年 2016.6
ページ数等 103p
大きさ 26cm
一般注記 欧文タイトル:Natsume Soseki Museum
個人件名 夏目 漱石  
ISBN 4-395-32064-3
ISBN13桁 978-4-395-32064-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120030130
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
内容紹介 漱石が生活した町、名作を生んだ家…。我輩は猫である、坊ちゃん、三四郎の舞台は、どのようなところだったのか?小説の舞台や漱石の生涯を彩った都市や空間をイラスト化し、詳細な解説とともに、作品世界と作家の生涯への深い理解を試みる。
著者紹介 【石﨑等】1941年神奈川県生まれ 1973年早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程満期退学 跡見学園短期大学教授、立教大学文学部教授(1989-2006年)を経て、現在日本大学大学院芸術学研究科講師 夏目漱石を中心に、近・現代文学および文化を幅広く研究する。日本近代文学館評議員 主な著書『夏目漱石遺墨集第一巻〈書蹟篇〉』(共著)、求龍堂など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【中山繁信】1942年栃木県生まれ 1971年法政大学大学院工学研究科建設工学修士課程修了 宮脇檀建築研究室、工学院大学伊藤ていじ研究室助手を経て、中山繁信設計室設立 現在TESS計画研究所主宰 工学院大学建築学科教授(2001-2010年) 主な著書『イタリアを描く』彰国社、ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 漱石の生涯(喜久井町と夏目坂;神楽坂;寄席;新富座;お茶の水界隈 ほか)
第2章 作品とその世界(吾輩は猫である;坊っちゃん;野分;虞美人草;三四郎 ほか)