小林 朋道/著 -- 築地書館 -- 2016.5 -- 481.78

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 481.7/コハヤ/一般H 120023596 一般 利用可
鳥取県立 2階郷土 480/91/郷土 119828956 郷土県人 利用可
鳥取県立 2階郷土 480/91/郷土 119828940 郷土県人 禁帯出
鳥取県立 書庫 480/91/郷土H 119828931 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています!
書名ヨミ センセイ イソギンチャク ガ フクツウ オ オコシテ イマス
シリーズ名 鳥取環境大学の森の人間動物行動学
著者名 小林 朋道 /著  
著者ヨミ コバヤシ トモミチ  
出版者 築地書館  
出版年 2016.5
ページ数等 189p
大きさ 19cm
一般件名 動物行動学  
ISBN 4-8067-1514-X
ISBN13桁 978-4-8067-1514-6
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120027979
NDC8版 481.78
NDC9版 481.78
内容紹介 学生がヤギ部のヤギの髭で筆をつくり、メジナはルリスズメダイに追いかけられ、母モモンガはヘビを見て足踏みする。自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。シリーズ第10弾。
著者紹介 1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。専門は動物行動学、人間比較行動学。著書に『絵でわかる動物の行動と心理』(講談社)など。これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
グレという魚の話―グレはこうしてヒーローになった
そのハエは、コウモリの体毛のなかで暮らしていた―奥深い洞窟の天井に蛹を産みつける謎深きハエ
イヌは、自分の行動に罪の意識を感じることがあるか?―YouTubeの動画は教えてくれる
コウモリは結構ニオイに敏感だ!―立派な哺乳類なんだから当然だ
モモンガの天敵たち―ニホンモモンガについての研究はとても遅れているのだ
トチノキとヤギたちの物語
先生!シリーズ 思い出クイズ