水木 しげる/著 -- 筑摩書房 -- 2016.5 -- 388.1

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 388/ミスキ/県人漫 119826430 郷土県人 利用可
鳥取県立 書庫 388/ミスキ/県人H 119826448 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 水木サンと妖怪たち
書名ヨミ ミズキ サン ト ヨウカイタチ
副書名 見えないけれど、そこにいる
著者名 水木 しげる /著  
著者ヨミ ミズキ シゲル  
出版者 筑摩書房  
出版年 2016.5
ページ数等 181p
大きさ 19cm
内容細目 内容:世の中には不思議なことが多すぎて……. 新“妖怪談義”. 「眞世加那志」を見る. 精霊の呼び声. 水木しげる妖怪博物館. 妖怪・精霊・夢のメッセージ 大泉実成述. そろそろ大学に妖怪学部ができたっていい! 井村君江述. 愉快痛快奇々怪々 京極夏彦述. 楽しきかな、人生。
一般件名 妖怪-日本 , 紀行  
ISBN 4-480-81529-5
ISBN13桁 978-4-480-81529-3
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120027750
NDC8版 388.1
NDC9版 388.1
内容紹介 世の中には不思議なことが多すぎて、楽しい。ラバウル、メキシコ、アイルランド、沖縄…。世界の妖怪に出会うために旅してまわり、体験した出来事を文章と絵と土産物で語る。水木しげるの90年代の単行本未収録エッセイ&対談集。
著者紹介 1922年生まれ。鳥取県境港市で育つ。マンガ家・妖怪研究家。1965年『テレビくん』で講談社児童まんが賞を受賞。『ゲゲゲの鬼太郎』などで人気作家になる。自らの体験を踏まえた戦記物や、妖怪関係の著書も多い。1991年紫綬褒章、2010年文化功労者。2015年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 世界じゅうの妖怪をたずねて(世の中には不思議なことが多すぎて…;新“妖怪談義”;「眞世加那志」を見る;精霊の呼び声)
2 不思議な水木コレクション(水木しげる妖怪博物館)
3 妖怪はみんなを幸せにする(妖怪・精霊・夢のメッセージ(+大泉実成);そろそろ大学に妖怪学部ができたっていい!(+井村君江);愉快痛快奇々怪々―世界妖怪協会発会!(+京極夏彦))
楽しきかな、人生。