山下 保博/著 -- 鹿島出版会 -- 2016.5 -- 524.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 524.2/ヤマシ/一般H 119819666 一般 利用可

資料詳細

タイトル チソカツの術
書名ヨミ チソカツ ノ ジュツ
副書名 みすてられたもの そこいらにあるもの うつろいゆくもの
著者名 山下 保博 /著, 山梨 知彦 /著, 水野 吉樹 /著  
著者ヨミ ヤマシタ ヤスヒロ , ヤマナシ トモヒコ , ミズノ ヨシキ  
出版者 鹿島出版会  
出版年 2016.5
ページ数等 160p
大きさ 19cm
内容細目 内容:みすてられたもの 山下保博述. コンクリートバンザイ! 野口貴文著. 「大自然」を知って「素材」を活かす 佐藤淳著. 伝統土壁と土ブロック 輿石直幸著. そこいらにあるもの 山梨知彦述. そこいらにあるものの価値を見立てる 松岡恭子著. うつろいゆくもの 水野吉樹述. 地域素材と伝統技術を活かす 松井郁夫著
一般注記 別タイトル:地域素材利活用の術
一般件名 建築材料 , 資源-日本  
ISBN 4-306-04639-7
ISBN13桁 978-4-306-04639-9
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120027145
NDC8版 524.2
NDC9版 524.2
内容紹介 アトリエ事務所、組織設計事務所、ゼネコン設計部と、異なる背景を持つ3人の建築家が、日常のなかで気付きにくい素材(地域素材)に目をやり、利活用することで新な仕事を生む「チソカツ」をめざす実践的活動を紹介する。
著者紹介 【山下保博】1960年鹿児島県奄美大島生まれ。芝浦工業大学大学院終了後、1991年独立。釜石市災害復興公営住宅プロポーザル最優秀賞(2013年)、英国LEAF Awards 3部門最優秀賞(2013年)、「バウンダリー・ハウス」で日本建築家協会賞と日事連建築賞(2014年)、ARCASIA 2015で金賞を受賞。主な著に、『Tomorrow 建築の冒険』(TOTO出版)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【山梨知彦】1984年東京芸術大学建築家卒業。1986年東京大学大学院修了。日建設計に入社。代表作に「木材会館」「ホキ美術館」「NBF大崎ビル(旧ソニーシティ大崎)」ほか。「日本建築大賞(ホキ美術館)」、「日本建築学会作品賞(NBF大崎ビル)」などを受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 みすてられたもの(コンクリートバンザイ!;「大自然」を知って「素材」を活かす;伝統土壁と土ブロック)
第2章 そこいらにあるもの(そこいらにあるものの価値を見立てる)
第3章 うつろいゆくもの(地域素材と伝統技術を活かす)