川邉 雄大/編 -- 勉誠出版 -- 2016.3 -- 188.72

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 188.7/シヨウ/一般 119819120 一般 利用可

資料詳細

タイトル 浄土真宗と近代日本
書名ヨミ ジョウド シンシュウ ト キンダイ ニホン
副書名 東アジア・布教・漢学
著者名 川邉 雄大 /編  
著者ヨミ カワベ ユウタイ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2016.3
ページ数等 551,16p
大きさ 22cm
内容細目 内容:咸宜園経世学と月性の西本願寺時務論 西江錦史郎著. 第一次宗教法案と東本願寺 町泉寿郎著. 廣瀬旭荘の堺開塾と門下生のネットワークについて 溝田直己著. 日本宗教史における学寮と布教 高山秀嗣著. 幕末明治期の真宗僧と漢学 川邉雄大著. 十九世紀中国における改革論の段階的変化と在華宣教師 中村聡著. 福澤諭吉と排耶蘇教問題 中村聡著. 最後期の排耶書「防邪訓」の意味するもの 中村聡著. 明治期の琉球における真宗法難事件 川邉雄大著. 明治期における東本願寺の清国布教 川邉雄大著. 『東瀛詩選』編纂に関する考察 川邉雄大著
一般件名 真宗-歴史-明治時代 , 近代化  
ISBN 4-585-21032-6
ISBN13桁 978-4-585-21032-0
定価 8000
問合わせ番号(書誌番号) 1120022321
NDC8版 188.72
NDC9版 188.72

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
咸宜園経世学と月性の西本願寺時務論 西江 錦史郎/著
第一次宗教法案と東本願寺 町 泉寿郎/著
廣瀬旭荘の堺開塾と門下生のネットワークについて 溝田 直己/著
日本宗教史における学寮と布教 高山 秀嗣/著
幕末明治期の真宗僧と漢学 川邉 雄大/著
十九世紀中国における改革論の段階的変化と在華宣教師 中村 聡/著
福澤諭吉と排耶蘇教問題 中村 聡/著
最後期の排耶書「防邪訓」の意味するもの 中村 聡/著
明治期の琉球における真宗法難事件 川邉 雄大/著
明治期における東本願寺の清国布教 川邉 雄大/著
『東瀛詩選』編纂に関する考察 川邉 雄大/著