ハワード・S.ベッカー/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2016.4 -- 701.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 701.3/ヘツカ/一般H 119820952 一般 利用可

資料詳細

タイトル アート・ワールド
書名ヨミ アート ワールド
著者名 ハワード・S.ベッカー /著, 後藤将之 /訳  
著者ヨミ ベッカー,ハワード・S. , ゴトウ,マサユキ  
出版者 慶應義塾大学出版会  
出版年 2016.4
ページ数等 431,20p
大きさ 21cm
内容注記 文献あり 索引あり
原書名 Art worlds.∥の翻訳
一般件名 芸術社会学  
ISBN 4-7664-2324-0
ISBN13桁 978-4-7664-2324-2
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120021947
NDC8版 701.3
NDC9版 701.3
内容紹介 誰もがアーティストになりうる現代において、「創造のプロセス」をあざやかに解きあかし、全包括的な「アート・ワールド」の理論を提示する。アメリカを代表する社会学者、ハワード・S.ベッカーの傑作。
著者紹介 【ベッカー】1928年イリノイ州シカゴ生まれ。社会学者。ノースウェスタン大学、ワシントン大学、カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授。戦後シカゴ学派の一人でラベリング理論を提唱。ジャズピアニストでもある。著書に「完訳アウトサイダーズラベリング理論再考」など。 
著者紹介 【後藤】1957年神奈川県生まれ。東京大学教養学科、同大学院社会学研究科社会学修士、カリフォルニア大学サンタバーバラ校社会学大学院Ph.D.in Sociology。東大新聞研究所助手、文部省放送教育開発センター助教授、現在成城大学教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アート・ワールドと集合的行為
規則
資源を動員する
アート作品を分配する
美学、美学者および批評家
アートと国家
編集する
統合された職業人、一匹狼、フォーク・アーティスト、そしてナイーブ・アーティスト
アートとクラフト
アート・ワールドの変化
評判
二五周年記念版へのエピローグ