鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ファシリテーションで大学が変わる
利用可
予約かごへ
中野民夫/編著 -- ナカニシヤ出版 -- 2016.3 -- 377.15
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
377.1/ナカノ/一般H
119868001
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ファシリテーションで大学が変わる
書名ヨミ
ファシリテーション デ ダイガク ガ カワル
副書名
アクティブ・ラーニングにいのちを吹き込むには
著者名
中野民夫
/編著,
三田地真実
/編著
著者ヨミ
ナカノ,タミオ , ミタチ,マミ
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2016.3
ページ数等
163p
大きさ
21cm
内容注記
索引あり
一般件名
学習指導
,
大学
ISBN
4-7795-1057-0
ISBN13桁
978-4-7795-1057-1
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120019173
NDC8版
377.15
NDC9版
377.15
内容紹介
学生に「考える」という行為をもたらすには、本当に小さな「問いかけ」でいい。参加者中心の学びや創造の場をつくる技芸であるファシリテーションの技術・心構えと、大学教育でのそのリアルな活用法を解説する。
著者紹介
【中野】東京大学文学部卒。広告会社博報堂に就職。1990年前後に休職留学しカリフォルニア統合学大学院で組織変革やワークショップを学ぶ。帰国後、人と人・自然・自分自身をつなぎ直すワークショップ等を実践。同志社大学教授を経て、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。
著者紹介
【三田地】米国オレゴン大学教育学部博士課程修了。帰国後、中野民夫が講師を務める講座に飛び込む。その後、専門分野である応用行動分析学、コミュニケーション障害学を基盤とした「ファシリテーション」を展開。星槎大学共生科学部・大学院教育学研究科教授。言語聴覚士。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 アクティブ・ラーニングを活かすためのファシリテーション(ファシリテーションでアクティブ・ラーニング型授業が活きる!;名ファシリテーターから学んだこと―スキル以上に大切なこと)
第2部 ファシリテーションでこんなに変わった大学の授業・活動―実践編(大教室での参加型授業―「教える」より「学び合う」場をつくろう!;対話中心型授業をファシリテーションでデザイン・実施する!―追体験型授業実践報告;一般教養科目の授業がファシリテーションで変わる!―決められた枠の中でもアクティブにするポイント;理系の授業がファシリテーションで変わる!―ワークショップ型の授業とどこで組み入れるかのコツ;教員養成の授業がファシリテーションで変わる!―ファシリテーションで学ぶ、ファシリテーションで教える;キャンパスの課外活動がファシリテーションで変わる!―多様な学生が集まる場をファシリテートすることで生まれる可能性)
第3部 ファシリテーションを成功させる理論とマインド編(ファシリテーターの分析力をアップする―機能的に学生の行動を見るための『行動分析学』のススメ;楽しい修行のすすめ―身体と呼吸と心を調えマインドフルに)
ページの先頭へ