小寺智津子/著 -- 同成社 -- 2016.4 -- 220

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 220/コテラ/一般 119996937 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古代東アジアとガラスの考古学
書名ヨミ コダイ ヒガシアジア ト ガラス ノ コウコガク
著者名 小寺智津子 /著  
著者ヨミ コテラ,チズコ  
出版者 同成社  
出版年 2016.4
ページ数等 441p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 弥生時代のガラス製品と弥生社会 研究史およびガラスの特性にみる諸問題
内容注記 文献あり
一般件名 ガラス-歴史 , アジア(東部)-遺跡・遺物 , アジア(東部)-歴史-古代  
ISBN 4-88621-721-4
ISBN13桁 978-4-88621-721-9
定価 9000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120018726
NDC8版 220
NDC9版 220
内容紹介 弥生時代のガラス製品の分析・分類を行い、さらに中国・朝鮮半島の出土品と比較検討していくことで、弥生社会とその対外交渉、ひいては東アジア全体の交流の諸相を明らかにする。
著者紹介 1969年愛知県生まれ。93年東京大学文学部卒。三菱電機(株)に勤めた後、東京大学文学部歴史文化学科考古学専修課程卒。2011年同大学院人文社会系研究科考古学博士課程単位取得満期退学。現在、日本学術振興会特別研究員、国士舘大学21世紀アジア学部非常勤講師。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 弥生時代のガラス製品と弥生社会(研究史およびガラスの特性にみる諸問題;ガラス管珠・勾珠の分類とその副葬にみられる意味;ガラス釧とその副葬;ガラス璧の様相と舶載の背景;ガラス小珠の様相;ガラス製品からみた弥生社会)
第2部 アジア各地のガラス製品の様相と弥生社会の対外交流(弥生時代併行期における朝鮮半島のガラス製品―管珠・曲珠を中心とする様相;戦国時代から漢代における中国のガラス管珠の様相;カリガラス製品と古代アジアの交易ネットワーク;鉛同位体比からみるガラス製品の関係;ガラスの諸相からみた古代アジアと弥生社会の対外交渉)
ガラス釧とその副葬 小寺智津子/著
ガラス璧の様相と舶載の背景 小寺智津子/著
ガラス小珠の様相 小寺智津子/著
ガラス製品からみた弥生社会 小寺智津子/著
アジア各地のガラス製品の様相と弥生社会の対外交流 弥生時代併行期における朝鮮半島のガラス製品 小寺智津子/著
戦国時代から漢代における中国のガラス管珠の様相 小寺智津子/著
カリガラス製品と古代アジアの交易ネットワーク 小寺智津子/著
鉛同位体比からみるガラス製品の関係 小寺智津子/著
ガラスの諸相からみた古代アジアと弥生社会の対外交渉 小寺智津子/著