鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
琉球諸語と古代日本語
利用可
予約かごへ
田窪行則/編 -- くろしお出版 -- 2016.4 -- 810.23
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
810.2/リユウ/一般H
120340511
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
琉球諸語と古代日本語
書名ヨミ
リュウキュウ ショゴ ト コダイ ニホンゴ
副書名
日琉祖語の再建にむけて
著者名
田窪行則
/編,
ジョン・ホイットマン
/編,
平子達也
/編
著者ヨミ
タクボ,ユキノリ , ホイットマン,ジョン・ブラッドフォード , ヒラコ,タツヤ
出版者
くろしお出版
出版年
2016.4
ページ数等
303p
大きさ
21cm
内容細目
内容: 古代日本語に関する研究 古語辞典における実証形と推定形 / 早田輝洋著
内容注記
索引あり
原書名
並列タイトル:Ryukyuan and Premodern Japanese
一般件名
日本語-歴史-古代
,
琉球語
ISBN
4-87424-692-3
ISBN13桁
978-4-87424-692-4
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120015375
NDC8版
810.23
NDC9版
810.23
内容紹介
日本語と唯一同系性が証明されている言語群である琉球諸語。この琉球諸語の共時的及び歴史的研究と古代日本語研究を取り上げ、研究の交流を図るとともに、日琉祖語の再建にむけた比較言語学的研究に役立てる1冊。
著者紹介
【田窪】岡山県生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。専門は理論言語学、琉球諸語、危機言語ドキュメンテーション。著書に「日本語の構造:推論と知識管理」「琉球列島の言語と文化:その記録と継承」などがある。
著者紹介
【ホイットマン】米国生まれ。コーネル大学言語学科教授。専門は理論言語学、類型論、歴史言語学。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
古代日本語に関する研究 古語辞典における実証形と推定形
早田輝洋/著
日琉祖語の音韻体系と連体形・已然形の起源
ジョン・ホイットマン/著
上代東国語の移動動詞について
ケリー・ラッセル/著
諺文以呂波雑考
スヱン・オースタカンプ/著
平安時代語アクセント再考
平子達也/著
琉球諸語の歴史的研究 日琉祖語の分岐年代
トマ・ペラール/著
琉球諸語のアスペクト・テンス体系を構成する形式
かりまたしげひさ/著
声調言語としての宮古祖語
松森晶子/著
琉球諸語の共時的研究 南琉球与那国語の格配列について
下地理則/著
徳之島浅間方言の名詞アクセント体系
上野善道/著
琉球諸語のアロキュティビティー
アントン・アントノフ/著
ドゥナン(与那国)語の動詞形態論
山田真寛/著
ページの先頭へ