関根謙/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2016.3 -- 920.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 920.2/セキネ/一般 120002268 一般 利用可

資料詳細

タイトル 抵抗の文学
書名ヨミ テイコウ ノ ブンガク
副書名 国民革命軍将校阿壟の文学と生涯
著者名 関根謙 /著  
著者ヨミ セキネ,ケン  
出版者 慶應義塾大学出版会  
出版年 2016.3
ページ数等 348p
大きさ 22cm
内容注記 文献あり 年譜あり
個人件名 阿 壟  
ISBN 4-7664-2313-5
ISBN13桁 978-4-7664-2313-6
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120012554
NDC8版 920.28
NDC9版 920.278
内容紹介 「南京陥落」を中国人として初めて長篇小説に書きあげた作家・阿壟の獄死は何を意味するか。中華人民共和国の政治権力闘争の狭間で歴史から抹消され、1980年に名誉回復となった文学者・阿壟研究の礎となる作品。
著者紹介 1951年福島県生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。専攻は中国現代文学。現在、慶應義塾大学文学部教授。訳書に、梅志「胡風追想」などがある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 国民革命軍将校陳守梅と文学者阿〓(ろう)―少年時代と国民革命軍将校への道、長編小説「南京」の誕生(父母と青少年時代;杭州商人の「学徒」から国民党入党、左派「改組派」への参加 ほか)
第2章 愛と流浪の歳月―重慶での生活、愛情とその破綻(重慶陸軍軍令部少佐としての生活、胡風への思い;重慶陸軍大学学員の生活と張瑞との出会い ほか)
第3章 冤罪の構図―殉道者阿〓(ろう)、その死の意味(杭州戦役から人民共和国建国、上海から天津へ;人民共和国の時代、杭州から天津文壇の指導者へ ほか)
第4章 長編小説「南京」とその意義―半世紀を経て甦る戦争文学(長編小説「南京」の概要―中国語版『南京血祭』と日本語版『南京慟哭』;作品『南京血祭』の性格 ほか)
第5章 阿〓(ろう)の詩論について―抵抗の詩人阿〓(ろう)(阿〓(ろう)詩論研究の立場;阿〓(ろう)詩論の骨格―詩と詩人について ほか)