江利川春雄/著 -- NHK出版 -- 2016.3 -- 390.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 390.7/エリカ/一般 119973746 一般 利用可

資料詳細

タイトル 英語と日本軍
書名ヨミ エイゴ ト ニホングン
副書名 知られざる外国語教育史
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 1238
著者名 江利川春雄 /著  
著者ヨミ エリカワ,ハルオ  
出版者 NHK出版  
出版年 2016.3
ページ数等 281p
大きさ 19cm
内容注記 文献あり
一般件名 軍事教育-日本-歴史 , 英語教育-歴史 , 軍隊-日本-歴史  
ISBN 4-14-091238-3
ISBN13桁 978-4-14-091238-6
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120012520
NDC8版 390.7
NDC9版 390.7
内容紹介 陸海軍の学校では、敗戦後まで英語教育が行なわれていた。当時の生徒が使用した教科書や残された手記の分析などから、知られざる教育の実態に迫り、それらが戦後に遺したものを明らかにする。
著者紹介 1956年埼玉県生まれ。和歌山大学教育学部教授。専攻は英語教育学、英語教育史。神戸大学大学院教育学研究科修了。現在、日本英語教育史学会会長。著書に「英語教科書は「戦争」をどう教えてきたか」「受験英語と日本人」「近代日本の英語科教育史」日本英学史学会豊田實賞受賞など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 英語教育の敗戦
第1章 近代陸海軍の創設と外国語(幕末の軍制改革と西洋列強;明治政府による日本軍の近代化)
第2章 日本軍の外国語教育はどう変遷したか(日清・日露戦争から第一次世界大戦へ;軍縮期からアジア・太平洋戦争まで)
第3章 アジア・太平洋戦争期の英語教育(昭和陸軍の英語教育;昭和海軍の英語教育)
第4章 戦後日本の再建と英語(英語教育の振興策と親米国民の育成;旧日本軍の語学的遺産;戦前と戦後の連続性)