道浦母都子/文 -- 淡交社 -- 2016.3 -- 291.65

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 291.6/ミチウ/一般H 119910217 一般 利用可

資料詳細

タイトル 奈良四季の花めぐり
書名ヨミ ナラ シキ ノ ハナ メグリ
副書名 奈良を愉しむ
著者名 道浦母都子 /文, 桑原英文 /写真・案内  
著者ヨミ ミチウラ,モトコ , クワバラ,エイブン  
出版者 淡交社  
出版年 2016.3
ページ数等 111p
大きさ 21cm
内容注記 索引あり
一般件名 奈良県-紀行・案内記 , 花-奈良県  
ISBN 4-473-04081-X
ISBN13桁 978-4-473-04081-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120011348
NDC8版 291.65
NDC9版 291.65
内容紹介 万葉の時代から奈良の都は花の都だった。有名な花名所から地元の人だけが知る花の散歩道まで、美しい写真とともに紹介。奈良の都の絶え間ない花暦をたどる、大人のための花めぐり。データ:2016年2月現在。
著者紹介 【道浦】1947年和歌山県生まれ。72年早稲田大学文学部卒。歌人。大学在学中、短歌結社「未来」に入会し、近藤芳美に師事。80年全共闘運動にかかわった学生時代を詠った歌集「無援の抒情」で第25回現代歌人協会賞受賞。歌集に「はやぶさ」など。 
著者紹介 【桑原】1953年山梨県生まれ。写真家。74年より写真家の入江泰吉に師事。83年に独立し、ライフワークとして奈良を中心とした風景、仏像、民俗、建築、歴史的景観などの撮影を続ける。日本写真家協会会員。著書に「万葉散策」などがある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
春(片岡梅林の梅;春日大社の馬酔木と梅 ほか)
夏(法華寺の杜若;磐之媛命陵の杜若 ほか)
秋(秋篠寺の萩;薬師寺の萩 ほか)
冬(唐招提寺の椿;巨勢寺塔跡の椿 ほか)