鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
世界の放射線被曝地調査
利用可
予約かごへ
高田純/著 -- 医療科学社 -- 2016.2 -- 539.68
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
539.6/タカタ/一般
120355054
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
世界の放射線被曝地調査
書名ヨミ
セカイ ノ ホウシャセン ヒバクチ チョウサ
副書名
日本人が知らされなかった真実
シリーズ名
高田純の放射線防護学入門シリーズ
著者名
高田純
/著
著者ヨミ
タカダ,ジュン
出版者
医療科学社
出版年
2016.2
ページ数等
244p
大きさ
21cm
版表示
増補版
内容注記
文献あり 索引あり
一般件名
放射線防護
ISBN
4-86003-475-9
ISBN13桁
978-4-86003-475-7
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120010298
NDC8版
539.68
NDC9版
539.68
内容紹介
20世紀にあった核災害の放射線の人々および環境に与えた影響の現地調査結果を報告した前著から15年。第五福竜丸事件の真相、福島軽水炉事象の研究成果などを補章として加えた増補版を刊行。
著者紹介
弘前大学理学部卒。広島大学大学院理学研究科博士課程前期修了、同課程後期中退。鐘淵化学工業中央研究所、京都大学原子炉実験所等を経て、2004年より札幌医科大学教授、大学院医学研究科放射線防護学、医療人育成センター物理学教室。放射線防護情報センター主宰等。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 核災害の概要(核爆発とその影響;放射線被曝の基礎知識;世界の核兵器実験とその影響;原子力発電と核燃料サイクル)
第2部 調査の現場から(マヤーク・プルトニウム製造企業体周辺での核災害―ロシア連邦チェリャビンスク;旧ソ連邦での核兵器実験による周辺住民の被曝―カザフスタン共和国セミパラチンスク;太平洋における米国の水爆実験―マーシャル諸島共和国ロンゲラップ環礁;シベリアにおける核爆発の産業利用―ロシア連邦サハ共和国;チェルノブイリ事故―厳戒管理地区;東海村臨界事故―遮蔽されていた至近住宅街;放射線被曝地の回復)
第3部 補章―21世紀初頭に行った調査(第五福竜丸事件の真相;タリム盆地での未曾有の核爆発災害;低線量だった福島第一原子力発電所の軽水炉事象;家族のための放射線防護―緊急時にあなたができる放射線防護)
ページの先頭へ