鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
波佐見焼ブランドへの道程
利用可
予約かごへ
長崎県立大学学長プロジェクト/編 -- 石風社 -- 2016.3 -- 573.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
573.2/ハサミ/一般
120307569
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
波佐見焼ブランドへの道程
書名ヨミ
ハサミヤキ ブランド エノ ミチノリ
著者名
長崎県立大学学長プロジェクト
/編
著者ヨミ
ナガサキケンリツ ダイガク
出版者
石風社
出版年
2016.3
ページ数等
252p 図版16p
大きさ
21cm
内容細目
内容:波佐見焼の現状をどう切り拓くか 児玉盛介司会 広田和樹〔ほか〕述 中尾善之〔ほか〕述 團浩道〔ほか〕述. 産地の中にあって差別化を試みる 松尾慶一述. カジュアルだけど高品質 太田幸子述. ユーザーの要求に柔軟に対応 長谷川武雄述. 少量多品種が特徴 吉村聖吾述. 物語をつくりだす 長瀬渉述. もうこだわりだらけ! 馬場匡平述. もっとデザイナーをひきつける 阿部薫太郎述. テーブルウェア・フェスティバルに見る消費者トレンドと波佐見焼 今田功述. センスと食育 田中ゆかり述. 食器と食文化 野崎洋光述. 若者に魅力の波佐見 岡田浩典述. 文化薫る陶磁器産地をめざして 児玉盛介述. 地域連携と波佐見 古河幹夫〔ほか〕述 西島博樹〔ほか〕述 谷澤毅〔ほか〕述. 巨大窯の時代 中野雄二著. 長崎からブランド発信 山夲信著. 共同体の意味と波佐見焼の継承 深澤清著. 波佐見焼生産者の動向と自治体における産地振興策 綱辰幸著. 文化と芸術のある地域づくり 古河幹夫著
一般件名
波佐見焼
,
地域ブランド-長崎県-波佐見町(長崎県)
ISBN
4-88344-262-4
ISBN13桁
978-4-88344-262-1
定価
1500
問合わせ番号(書誌番号)
1120008246
NDC8版
573.2
NDC9版
573.2
内容紹介
無名であることを誇りとしてきた波佐見焼。江戸時代日本中を席巻した「くらわんか碗」の伝統が、カジュアルで高いクオリティとセンスをもって現代に甦る。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
つくる 座談会 波佐見焼の現状をどう切り拓くか
児玉盛介/述
産地の中にあって差別化を試みる
松尾慶一/述
カジュアルだけど高品質
太田幸子/述
ユーザーの要求に柔軟に対応
長谷川武雄/述
少量多品種が特徴
吉村聖吾/述
物語をつくりだす
長瀬渉/述
もうこだわりだらけ!
馬場匡平/述
もっとデザイナーをひきつける
阿部薫太郎/述
つかう テーブルウェア・フェスティバルに見る消費者トレンドと波佐見焼
今田功/著
センスと食育
田中ゆかり/述
食器と食文化
野崎洋光/著
若者に魅力の波佐見
岡田浩典/著
文化薫る陶磁器産地をめざして
児玉盛介/著
つたえる 座談会 地域連携と波佐見
古河幹夫/述
巨大窯の時代
中野雄二/著
長崎からブランド発信
山夲信/著
共同体の意味と波佐見焼の継承
深澤清/著
波佐見焼生産者の動向と自治体における産地振興策
綱辰幸/著
文化と芸術のある地域づくり
古河幹夫/著
波佐見焼の現状をどう切り拓くか
児玉 盛介/司会
産地の中にあって差別化を試みる
松尾 慶一/述
カジュアルだけど高品質
太田 幸子/述
ユーザーの要求に柔軟に対応
長谷川 武雄/述
少量多品種が特徴
吉村 聖吾/述
物語をつくりだす
長瀬 渉/述
もうこだわりだらけ!
馬場 匡平/述
もっとデザイナーをひきつける
阿部 薫太郎/述
テーブルウェア・フェスティバルに見る消費者トレンドと波佐見焼
今田 功/述
センスと食育
田中 ゆかり/述
食器と食文化
野崎 洋光/述
若者に魅力の波佐見
岡田 浩典/述
文化薫る陶磁器産地をめざして
児玉 盛介/述
地域連携と波佐見
古河 幹夫/〔ほか〕述
巨大窯の時代
中野 雄二/著
長崎からブランド発信
山夲 信/著
共同体の意味と波佐見焼の継承
深澤 清/著
波佐見焼生産者の動向と自治体における産地振興策
綱 辰幸/著
文化と芸術のある地域づくり
古河 幹夫/著
ページの先頭へ