石黒広昭/著 -- 東京大学出版会 -- 2016.2 -- 371.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 371.4/イシク/一般H 120280535 一般 利用可

資料詳細

タイトル 子どもたちは教室で何を学ぶのか
書名ヨミ コドモタチ ワ キョウシツ デ ナニ オ マナブノカ
副書名 教育実践論から学習実践論へ
著者名 石黒広昭 /著  
著者ヨミ イシグロ,ヒロアキ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2016.2
ページ数等 248p
大きさ 21cm
内容注記 文献あり 索引あり
一般件名 教育心理学  
ISBN 4-13-053088-7
ISBN13桁 978-4-13-053088-0
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120006110
NDC8版 371.4
NDC9版 371.4
内容紹介 「小1のカベ」とは、子どもが「学校的コミュニケーション」に身を置くようになるまでのハードルでもある。教育で交わされる言葉を仔細に見つめることから、「教育実践のための心理学」を構想する。
著者紹介 宮城教育大学教育学部助教授、北海道大学教育学部助教授などをへて2006年より立教大学文学部教授。発達心理学・教育心理学。日本発達心理学会、日本心理学会、日本教育心理学会、日本認知科学会、American Educational Research Association。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 学校の心理学から実践のための研究へ
第1章 児童になる・生徒になるということ―小学校に入学する
第2章 授業を生きる
第3章 教室において「書くこと」を学ぶということ
第4章 学びの場としての教室空間
第5章 指導者のジレンマと成長
第6章 多様性に戸惑う教室
終章 学びの場にかかわるということ