鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
リニア中央新幹線に未来はあるか
利用可
予約かごへ
西川榮一/著 -- 自治体研究社 -- 2016.2 -- 686.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
686.2/ニシカ/一般H
120281210
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
リニア中央新幹線に未来はあるか
書名ヨミ
リニア チュウオウ シンカンセン ニ ミライ ワ アルカ
副書名
鉄道の高速化を考える
著者名
西川榮一
/著
著者ヨミ
ニシカワ,エイイチ
出版者
自治体研究社
出版年
2016.2
ページ数等
125p
大きさ
21cm
内容注記
文献あり
一般件名
高速鉄道-日本
,
リニアモータカー
ISBN
4-88037-646-9
ISBN13桁
978-4-88037-646-2
定価
1204円
問合わせ番号(書誌番号)
1120002635
NDC8版
686.21
NDC9版
686.21
内容紹介
500km/hというスピードが“売り”のリニア中央新幹線。超電導という技術、高速化と経済、高速化と安全問題・環境問題など、鉄道高速化の技術と高速化がもたらす問題を解説する。
著者紹介
1940年大阪市生まれ。大阪大学工学部卒。神戸商船大学名誉教授。専門は機械工学、交通機関工学、環境工学。主な著作「リニア中央新幹線、そのスピード500km/hと環境・安全問題を考える」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 リニア中央新幹線計画の概要(超電導リニア鉄道技術の開発経過;国、JR東海がいうリニア中央新幹線の目的・意義 ほか)
2 リニア中央新幹線の技術と輸送コスト―高速化の技術(交通機関とスピード;交通機関の基本構造と性能 ほか)
3 500km/hと旅客需要予測―高速化の経済(旅客の移動コストと機会損失モデル;中央新幹線の整備形態と輸送需要予測 ほか)
4 環境問題・安全問題(環境・安全面から見たリニア中央新幹線計画の問題点;さまざまな環境問題 ほか)
5 スピードの価値再考―高速化の社会学(根強いスピード志向;スピードの価値再考)
ページの先頭へ