岩田正美/著 -- 有斐閣 -- 2016.1 -- 369

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369/イワタ/一般H 120101441 一般 利用可

資料詳細

タイトル 社会福祉のトポス
書名ヨミ シャカイ フクシ ノ トポス
副書名 社会福祉の新たな解釈を求めて
著者名 岩田正美 /著  
著者ヨミ イワタ,マサミ  
出版者 有斐閣  
出版年 2016.1
ページ数等 444p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 並列タイトル:Topos of Social Welfare
一般件名 社会福祉  
ISBN 4-641-17416-4
ISBN13桁 978-4-641-17416-0
定価 4200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102147173
NDC8版 369
NDC9版 369
内容紹介 厚生白書の丹念な分析により、戦後日本の「広義の社会保障」と関連政策を、いくつかの異なった「事業集合」として捉え、その形成・解体・転形と結合のプロセスや社会との位置関係を明らかにする。
著者紹介 中央大学大学院経済学研究科修了。東京都立大学人文学部助教授、教授を経て、1998年日本女子大学人間社会学部教授、2015年定年退職。日本女子大学名誉教授。11年より厚生労働省社会保障審議会「生活保護基準部会」臨時委員等歴任。12年より日本社会福祉学会会長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 社会福祉の新しい解釈を求めて
第1章 社会問題から社会福祉ニードへ―ニードの「オモテ」と「ウラ」
第2章 ニードと資源―ニード充足手段・ニードの分類・判定基準・受給資格
第3章 誰が何を根拠に決めるのか―権力と「弱者の武器」
第4章 白書分析の前提―視点と資料、厚生白書前の“事業集合”の特徴
第5章 戦後日本の社会福祉事業の異集合(1)―国民皆保険・皆年金と福祉6法体制の光と影(1956~1972年)
第6章 戦後日本の社会福祉事業の異集合(2)―福祉元年以降の社会福祉事業集合の変化(1973~2010年)
第7章 社会福祉のトポス
終章 社会福祉の基本問題