大場裕一/編 -- 悠書館 -- 2015.12 -- 486.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 486.1/イテン/一般H 119938706 一般 利用可

資料詳細

タイトル 遺伝子から解き明かす昆虫の不思議な世界
書名ヨミ イデンシ カラ トキアカス コンチュウ ノ フシギナ セカイ
副書名 地球上で最も繁栄する生き物の起源から進化の5億年
著者名 大場裕一 /編, 大澤省三 /編, 昆虫DNA研究会 /編  
著者ヨミ オオバ,ユウイチ , オオサワ,ショウゾウ , コンチュウ ディーエヌエイ ケンキュウカイ  
出版者 悠書館  
出版年 2015.12
ページ数等 621p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 昆虫 , 進化 , DNA  
ISBN 4-86582-007-8
ISBN13桁 978-4-86582-007-2
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102138301
NDC8版 486.1
NDC9版 486.1
内容紹介 「地球とは昆虫の惑星である」といわれるように、砂漠から高山さらに熱帯雨林にいたるまで、地球上のあらゆる環境に適応していった昆虫。その進化を支えるDNA配列の変異やタンパク質の進化など、昆虫の分子レベルの仕組みをのぞき見ることによって、カゲロウやトンボといった原始的なグループから、より多様化に成功したチョウや甲虫まで、複雑かつ繊細、不思議と魅惑にみちた昆虫の世界を幅広くカバーして紹介。
著者紹介 【大場】1970年生まれ。北海道大学大学院理学研究科修士課程修了。総合研究大学院大学博士課程修了。現在、名古屋大学大学院生命農学研究科助教。昆虫DNA研究会代表幹事。著書「光る生きものはなぜ光る?」など。 
著者紹介 【大澤】1928年生まれ。名古屋大学理学部卒。ロックフェラー医学研究所助手、名古屋大学理学部学科生物学科教授、JT生命誌研究館顧問などを勤める。専攻は分子生物学・分子進化学・昆虫学。著書に「細胞核-特に細胞化学の立場から」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
分子系統樹が解き明かす昆虫の進化ドラマ 昆虫の起源と初期の進化 蘇智慧/著
分子系統樹にみる甲虫の進化様式 大澤省三/著
日本の地史と昆虫相の成立 東城幸治/著
日本における昆虫類の分布と棲みわけ 東城幸治/著
めくるめく昆虫の多様な生きざま イチジクコバチにみる昆虫と植物の共進化 蘇智慧/著
チョウにみる進化と多様化 矢後勝也/著
昆虫の奇妙で多様な生活史 東城幸治/著
多様性に満ちた甲虫の進化 大澤省三/著
分子レベルで明かされる昆虫進化の不思議 クワガタムシの大顎・カブトムシの角の発生メカニズム 新美輝幸/著
チョウの斑紋形成とその進化 渡辺一雄/著
ホタルが光を放つとき 大場裕一/著
チョウの〈味覚〉と産卵行動 尾崎克久/著