川村千鶴子/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2015.11 -- 334.41

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 334.4/カワム/一般H 119938897 一般 利用可

資料詳細

タイトル 多文化都市・新宿の創造
書名ヨミ タブンカ トシ シンジュク ノ ソウゾウ
副書名 ライフサイクルと生の保障
著者名 川村千鶴子 /著  
著者ヨミ カワムラ,チズコ  
出版者 慶應義塾大学出版会  
出版年 2015.11
ページ数等 404p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 年表あり 索引あり
原書名 並列タイトル:The Formation of the Multicultural Urban City of Shinjuku
一般件名 外国人(日本在留) , 東京都新宿区  
ISBN 4-7664-2266-X
ISBN13桁 978-4-7664-2266-5
定価 5500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102137201
NDC8版 334.41
NDC9版 334.41
内容紹介 グローバル市民はこうして生まれた。多様なルーツをもつ人々が共に暮らすとは、どういうことだろうか?外国人を単なる「労働力」とみなす発想は、決して豊かさをもたらさない。共に学び、共に遊び、共に働き、共に祈り、共に弔う。それは人々の“人生を受け入れる”ことであり、“生を保障する”ことである。
著者紹介 慶應義塾大学商学部卒、多文化教育研究所所長、大東文化大学環境創造学部准教授を経て、同教授。日本島嶼学会理事、日本オーラル・ヒストリー学会理事、移民政策学会理事などを歴任。専門は人の移動の人類学、多文化社会論、移民政策。主な著書に「多民族共生の街・新宿の底力」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 新宿の原風景と人間の誕生―妊娠と出産のエスノスケープ
第2章 幼児期と学童期のアイデンティティ
第3章 学歴格差と基礎教育の保障―不登校・不就学の子ども
第4章 ともに遊び憩う時空の創造
第5章 キャリア形成と自己実現
第6章 社会参加と多文化型まちづくり
第7章 人生の統合と加齢の価値―ジェロントロジーと幸福な老い
第8章 ともに祈り弔う―誰をも見捨てない街
第9章 多文化都市のルーツと多文化博物館