柴山哲也/著 -- 平凡社 -- 2015.11 -- 210.75

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 210.7/シハヤ/一般S 119888621 一般 利用可

資料詳細

タイトル 真珠湾の真実
書名ヨミ シンジュワン ノ シンジツ
副書名 歴史修正主義は何を隠したか
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 796
著者名 柴山哲也 /著  
著者ヨミ シバヤマ,テツヤ  
出版者 平凡社  
出版年 2015.11
ページ数等 303p
大きさ 18cm
一般件名 太平洋戦争(1941~1945)  
ISBN 4-582-85796-5
ISBN13桁 978-4-582-85796-2
定価 820円
問合わせ番号(書誌番号) 1102135583
NDC8版 210.75
NDC9版 210.75
内容紹介 日本はなぜ真珠湾を奇襲したか。定説になっているのは、日本にその意図はなかったが、米国への通告文書の手交が遅れたため、結果的に奇襲になったという釈明だ。だが、その「史実」はどこまで本当だろうか。開戦への過程を仔細に確かめると、現場の駐米大使館員に責任を押しつけた外務省と大本営の欺瞞が見え隠れする。歴史修正主義の原点として真珠湾奇襲を捉え、史実の誤謬と神話化の構造にメスを入れる。
著者紹介 1970年同志社大学大学院新聞学科を中退し朝日新聞社入社。大阪本社、東京本社学芸部、「朝日ジャーナル」編集部、戦後50年企画本部などに所属。退社後、ハワイ大学客員研究員、京都大学経済学部・大学院経済学研究科講師、京都女子大学教授、立命館大学客員教授などを歴任。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 真珠湾奇襲とは何だったか
第2章 日系ハワイ人たちの真珠湾
第3章 「宣戦布告」の遅れは作為だったのか
第4章 ルーズベルト陰謀論はなぜ流布したか
第5章 開戦は避けられなかったか
第6章 チャーチル陰謀論の正体
第7章 歴史修正主義の罠