三好春樹/著 -- 雲母書房 -- 2015.11 -- 369.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.26/ミヨシ/一般H 119927360 一般 利用可

資料詳細

タイトル 野生の介護
書名ヨミ ヤセイ ノ カイゴ
副書名 認知症老人のコミュニケーション覚え書き
著者名 三好春樹 /著  
著者ヨミ ミヨシ,ハルキ  
出版者 雲母書房  
出版年 2015.11
ページ数等 205p
大きさ 21cm
一般件名 高齢者福祉 , 老人性認知症 , コミュニケーション  
ISBN 4-87672-342-7
ISBN13桁 978-4-87672-342-3
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102134121
NDC8版 369.26
NDC9版 369.26
内容紹介 介護界に迷い込んで40年記念出版。関係性のないところにコミュニケーションが成立するわけがない!傾聴、声かけといった対人関係技術の枠を超え、人と人との“気‐違い”を修復するケア論。読めば、“豊かな介護”の世界が明けてゆく。
著者紹介 1950年広島県生まれ。74年に特別養護老人ホームの生活指導員となる。その後、九州リハビリテーション大学校へ入学。資格取得後、再び元の特養で理学療法士として勤務。85年に退職し「生活とリハビリ研究所」を開設する。生活リハビリ情報誌「Bricolage」を発行。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 この本を書く問題意識(“声かけ”への違和感;“傾聴”の限界 ほか)
第2章 コミュニケーションはもう始まっている(「べてるの家」で起きていること;“周辺症状”より“人生” ほか)
第3章 まず自分とのコミュニケーションを(なぜ専門家ほどコミュニケーションが下手なのか;自分の中の“基礎”とコミュニケートする ほか)
第4章 コミュニケーションが成立する条件をつくる(“気違い”のほんとうの意味;“気”を変える現場の力 ほか)